全国の通信記事

2023年5月29日号

愛媛 教師の会が読誦会

33568【愛媛】5月29日、愛媛県教師の会(八竹成奉会長)は、今治法華寺(愛媛県今治市中浜町4丁目118番地)にて読誦会を行った。
10名の僧侶が、法華経を読誦し、御宝前にて修法。また、法華寺御守護の諸天善神のご威光増益と開山以来歴世の諸上人の増円妙道となることを祈るとともに、久しぶりに行われた教師の会読誦会で読経できる喜びに浸った。これからも教師の会が活性化するように、愛媛県の日蓮宗寺院の教師と檀信徒が手を取り合うような活動ができるようにと、各上人の法体健全となることを祈願した。
会場寺院の讃岐英昌師は、「多くの僧侶に読経・修法をしていただき有難かった。これからもこの読誦会を持ち回りでしていければ、愛媛県教師の会の活動が活性するのではないか」と話した。他の参加者からも、良い感想が聞かれた。
さらに、今回の教師の会読誦会では今治法華寺で読誦・修法を行うことにより、各自の資質の向上につながる。それは、ふだんとは異なる形式で法要を行うため、僧侶としての基本的所作や法式の確認になるので、今後も続けることが大切との意見があった。
今後は、会場寺院で読誦・修法を続けていき、これまで参加できていない寺院へも会場寺院としてお願いしたらという案などを話し、読誦会を終えた。

 

2022年9月13日号

愛媛 四国寺庭婦人研修会3年ぶりの研修

OLYMPUS DIGITAL CAMERA【愛媛】9月13日、四国寺庭婦人会はリーガロイヤルホテル新居浜にて研修会を行った。はじめに不軽菩薩の二十四文を一読、所長挨拶、記念撮影を行った後に、講師で合香師である岩佐一史氏にお香について研修を受けた。講習の内容は、訶梨勒(かりろく)という特殊な臭い袋の制作・嗅覚の話・お香全体の話・沈香の本物や偽物の見分け方などについて聴き、ふだんお寺の日常にあるお香をより深く理解することができた。講師の岩佐氏によると「人間の最初にできる器官は鼻だといわれていて、逆に老化していくのも早い。認知症になる時も鼻から衰えるという研究もある。」と述べた。寺庭婦人会研修会の場で久しぶりに顔を合わせた参加者は、その絆を深めるとともに、お寺にとって大切なお香について学んだ。今年は3年ぶりに研修会を開催したため、研修後に今後の四国寺庭婦人会をどうしていくのか意見交換会が行われた。例年、四国四県持ち回りで担当県が主催になり開催している。しかしここ何年か新型コロナウイルス感染症の影響で開催できない状況が続いたことが話し合いのきっかけだ。今後続けていく方向で考えた方がよいのか、それとも2年に1回くらいに開催頻度を少なくするべきなのか、などの方向性を各県の寺庭婦人会の奥様方に話し合ってほしいという想いで意見交換会の時間をとった。香川県の意見は「一言でいえば、今後続けていけるのが厳しい。今までのように2日間お寺を空けることが難しく、実際集まれるのが3名程度になっている。当番県になった場合も、この3人に負担が全部かかってしまい、今までも大変だったということが正直なところ。」
徳島県の意見は「元々、四国寺庭婦人会ができたきっかけは普段息抜きができない奥様方がたとえ一晩だけでものんびりできるようにということがはじまりだった。4年に1度のことだし、これから若い人が引き継がなくなったら奥様のつながりがなくなってしまう。お上人ももちろん大事だが、陰で支えている奥様も自由に出られるような場があった方がよい。」高知県の意見は「他の件の奥様方のやられていることを勉強してきなさい、といわれてずっと参加させていただいてきた。しかし高知の場合には西から東に集まるのに2時間半かけて集まらなければいけないため、話し合いをするだけでも1日かかってしまう。実際活動できているメンバーも3人しかいない。そのため想いとして続けていきたいが、高知が当番県になったときに正直厳しいのが現実。」
愛媛県は、「今回愛媛県の担当だったが、コロナのこともありなかなか集まれず、東予の奥様方と宗務所におんぶにだっこみたいな感じでとても助かった。今回なんとかできてホッとしている。これから1泊が難しいようなら日帰りで、できれば中国地方も含めて回ってもらえれば、8年に1度くらいになるなど、何とか形を変えてでも続けていただきたい。この会があるから、外に出て他の寺庭婦人会の奥様方のお顔もみられて元気をもらえるし、明日から頑張ろうとなる。」などの意見があった。最後に、愛媛県宗務所の清家静元所長から「今回話し合った意見を次回の中四国所長会議にて、できれば中四国9県持ち回りでの開催の希望があることを伝え、来年については担当の香川県に引き継ぎ開催をお願いする」と話がまとまった。
今回研修会に参加し、「今まで興味も知識もない中で初めて知るお香の深さと心身に良き効力を知り、お香は生活に不可欠との認識を深めました。又、参加の皆様の楽しい会話と充実した内容に感謝申し上げます。次回を楽しみにしております。」と感想を述べた。

2022年7月22日号

愛媛 四国中央市経王寺で修養道場

19835【愛媛】7月22日に愛媛県四国中央市豊岡町の経王寺(八竹光一住職)にて日帰りの子ども修養道場が行われ、コロナ禍の為感染対策をしながら、14名の子ども達が参加した。

初めに本堂内にて、参加した全員で開校式を行いました。お経や、お題目を唱え、子ども修養道場が無事に終えられること・学力増進などの祈願をした。また自己紹介をし、楽しく過ごす約束事を確認した。

午前中は、夏休みに入ったばかりもあり自分達で持ち寄った宿題に取り組み、昼食にはみんなで食法を大きな声で唱え、食事中は、コロナ対策もかねて、静かに黙食をした。午後からは近くの海水浴場で遊び、お互いの仲を深めた。お寺に戻って閉校式を行いあっという間に、日程を終了した。

参加した子ども達は、普段、顔を合わせない友達や違う年齢の子と交流し、心から楽しんだ。その一方、お寺に来た厳しさもあった。食法を唱えたり、太鼓を打ちながらお題目を唱える事で、自然とお寺に触れられる様に工夫されている。

初めは「太鼓が上手く打てない」「お焼香の仕方が分からない」子も見えたが、何回も参加の高学年の子どもが低学年の子どもを教えている姿もあった。参加した子どもは「来年もまた参加したい。」と話していた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07