全国の通信記事
2020年12月28日号
北海道北 歳末たすけあい募金
【北海道北】北海道北部社教会と青年会は令和2年12月28日、旭川市銀座通商店街の街頭に於いて、
歳末たすけあい募金活動を行なった。北海道北部では、20年以上前から毎年行なっている
活動であるが、昨年は新型コロナウイルスのことを考慮し、時間と人数を縮小し開催した。
しかし、商店街の方々や買い物に訪れた方々のご協力により、例年と同じくらいの募金が
集まった。また、管内御寺院の檀信徒からも多くの募金が寄せられ、合計318,460円を
北海道新聞社会福祉基金へ寄託した
2020年12月12日号
山梨3 歳末助け合い唱題行脚
【山梨3】十二月十二日、山梨県第三部宗務所(岡本正富宗務所長)・同檀信徒協議会(横内正孝会長)は南アルプス市寺部妙遠寺(秋山義行住職)を出発地に毎年恒例の「歳末助け合い唱題行脚」を行った。
新型コロナウィルスの影響により、年内の管内行事は全て中止であったが、行脚を通して世界平和・コロナウィルス終息を祈願しようと例年より規模を縮小しての開催となった。
開催当日、出発会場となった妙遠寺には管内教師、檀信徒合わせて約四十名の参加者が集まった。
開会式では檀信徒協議会の横内正孝会長が挨拶し、「寒さ厳しい中、大勢の参加感謝いたします。お題目を通して一日も早くコロナウィルスが終息するよう共に祈りましょう。」と今回の行脚に対する想いを述べた。
今回の行脚では同地区のお寺二ヵ寺、泉能寺(米木義晧住職)実成寺(望月義文住職)にて休憩を摂った。
温かい御供養を受けながら約五キロメートル弱の行程を、二時間かけて練り歩いた。
唱題と団扇太鼓の音に誘われ、沿道には募金を寄せる近隣住民が数多く出ており、中には遠くの方から駆け寄ってくる方もいた。
多くの方の応援や励ましにより、参加者全員無事に歳末助け合い唱題行脚を終えた。
今回の唱題行脚で五二万五九六九円集まり、宗務所職員、檀信徒協議会役員の手により、公益財団法人「山梨YBS厚生文化事業団」へ寄託された。
2020年12月4日号
奈良・宗務所と青年会で歳末助け合い行脚
【奈良】12月4日に宗務所(木村泰存所長)は歳末助け合い唱題行脚を開催し、宗務所と青年会の僧侶あわせて十三人が参加した。
宇陀市の長隆寺(森本竜静住職)を出発し、団扇太鼓を打ち鳴らして大音声でお題目を唱え、市内を約二時間にわたって行脚した。
この日、集まった浄財は宗務院のあんのん基金へと送られた。