全国の通信記事
2022年11月19日号
大阪豊能 ウクライナ支援音楽コンサート
【大阪豊能】11月19日能勢町蓮華寺(桑木茂光住職)にて、御会式法要(第741御遠忌)がコロナ対策徹底のもと営まれ、僧侶檀信徒40人が参列した。午後1時より本堂で御会式法要を営み、昨年御正当を迎えた降誕800年から10年後の第750遠忌に向けて、参詣者は日蓮聖人の大いなる御遺徳に思いを馳せた。続いて午後3時より、ウクライナ支援音楽コンサートが開かれ、日本在住でウクライナ出身のオペラ歌手であり世界的なバンドゥーラ奏者であるステパニュック・オクサーナさんが登場。コロラトゥーラと呼ばれる軽快で華やかなソプラノは心地よく、ウクライナの民族楽器であるバンドゥーラの旋律が管内寺院の御宝前で奉納された。オクサーナさんは全国各地でチャリティコンサートの舞台に立ち、両親や姉妹が住む祖国への支援を続けており、東日本大震災の被災地訪問も続けている。コンサート中「私はウクライナのためだけではなく、世界の平和を毎日祈っています。子どもたちに平和な未来を残したい。私は自分の芸術活動と慈善活動で、この世界を美しい場所にしたい。僅かでも他者のために努力したいといつも考えています。そして、皆様は自分のふるさとを決して忘れないでください。」と述べた。エンディングは参加者全員で「ふるさと」を口ずさみ会は幕を閉じた。コンサートに先立っては、ウクライナ出身で9歳のプロチコ・アナスタシアさんが、ウクライナ国家「ウクライナは滅びず」他数曲をバンドゥーラ演奏し、見事な露払いを務めた。大阪府豊能管区では、来年11月の護法大会にオクサーナさんを招き、500人規模のホールを利用してウクライナ人によるウクライナ支援チャリティコンサートを企画している。
2022年10月9日号
千葉東 第15回お月見の夕べ
【千葉東】10月9日、山武市本行寺(冨永一道住職)において、「第15回お月見の夕べ」が開催された。本堂ではハープとフルートによる演奏が、月を題材にした楽曲を中心に行われ、参拝者は美しい音色に耳を傾けながら優雅なひとときを過ごした。また同客殿では池坊いけばな展が終日開催され平和の祈りを込めた24作品が出瓶、心が和む素敵な空間を演出していた。約50名の入場者は演奏後に月見団子が配られ、池坊いけばな展とお月見を堪能した。住職は挨拶で「コロナ禍で三ヶ年ぶりの開催となりましたが、天候に恵まれず月を拝することは出来ませんが、心眼を開いて月を見ながら、良い音楽を聞き、心の安らぎを感じ、お寺の良さを感じて欲しい」と話されていた。
2022年5月15日号
神奈川2 東日本大震災復興支援チャリティーコンサート
横須賀市 平作山大光寺(瀧川真弘住職)において、コロナ感染症対策を行いながら三年ぶりに五月十五日(日)第九回東日本大震災復興支援チャリティーコンサート行われた。震災でなくなられた方々への慰霊供養と復興祈願法要後に、横須賀交響楽団に所属する同寺世話人の金子正夫氏の協力を得て、四重弦楽とクラリネットのアンサンブル「ミューズ」が演奏。お馴染みのクラシックナンバーや邦楽など、素晴らしい音色が本堂内に流れた。地元のタウン誌に事前告知が掲載されたこともあり、初めて訪れた方も多く見受けられた。最後には震災復興支援プロジェクトのテーマソング「花は咲く」を合唱した。
当日寄せられた支援金は、岩手県大槌町の自治体に送られた。