全国の通信記事

2024年4月19日号

埼玉・檀信徒研修会で能登地震追悼

埼玉240422②【埼玉】4月19日(金)、日蓮宗檀信徒協議会(平柳清会長)主催の檀信徒研修会が浦和区円蔵寺(加藤良海住職)にて開催され、県内各地から僧侶、檀信徒合わせて100名が参加しました。
開式に先立ち、午後2時より能登半島地震慰霊法要が石黒淳明宗務所長導師のもと執り行われました。この日、円蔵寺の御宝前には関東大震災の時に作られた高さ約1メートルの震災犠牲者追悼の位牌が置かれました。
その後、開会式が行われ、石黒所長から「今回の震災で犠牲になられた方に檀信徒一心でお題目を唱えできたことに感謝したい。今の時代、いつどこで地震があるかわからない亡くなられた方のご供養、また復興を祈り今の私たちの生活が何一つ当たり前ではないということに感謝したい」と述べた。
引き続き、平柳清檀信徒協議会会長(感應寺檀徒)が「この災害が多い世の中で自分さえ良ければという心を捨てお互いに助け合い、いのちに合掌の心を大切にしていきたい」と話し
あいさつの後は二胡奏者の陳ブンジ先生による演奏会が行われました。
先生は、二胡という楽器を日本と中国の架け橋にしたいと活動し、当日は「春よ、来い」「花は咲く」などの日本歌謡を含む全六曲が披露され、二胡の音色に、会場は心温かい気持ちに包み込まれました。
その後、休憩を挟み講談師の一龍斎貞鏡先生による講談が行われました。
先生は昨年、真打に昇進され、舞台やテレビに大忙しの中、この日のために駆けつけてくださいました。
講談では「日蓮聖人御一代記」の誕生から立教開宗までを披露してくださり、講談を初めて聞く方が多い中でも、聴衆の心を掴み終始大盛り上がりとなりました。続いて「西行法師」を披露していただき、誤った言葉遣いが見られる昨今、講談を通して改めて日本語の持つ美しさを感じることができました。
研修会の最後には、会場の寺院、加藤良海住職が「本日ご宝前に置かせていただいた位牌の裏には、関東大震災から百箇日の日付と埼玉県内の寺院名が記されています。現存する記録は少ないですが、本日来ていただいた方のご先祖様がこの位牌を通じて復興を祈り、続けてきたのではないかと思います。皆さん一人一人の力、手を合わせる思いが必ず被災された方々に対して大きな力になっている」と感謝を述べ、檀信徒研修会の全行程を終えた。

2024年4月2日号

北海道東・4地区合同の事業活動計画

北東240411 (1) 【北海道東】東部管区地区(遠紋地区・北網地区・釧根地区・十勝地区)の4地区合同による修法師会と社教会の令和6年度事業活動計画ならびに収支決算報告総会が4月2日、北見市のホテルで行われ、室伏見秀宗務所長ほか14人の僧侶が参加して開催された。
修法師会長の久富慈順会長の挨拶から修法師会総会がはじまり、5年度収支決算報告、6年度予算案・事業報告・事業計画が審議され、2時間ほどの会議で、意見や質問がかわされた。
次に社教会の総会が岡元一実新会長の挨拶で始まり、同様に5年度収支決算報告から順次報告が行われた。元日に起きた能登半島地方を震源とする地震や、毎年国内でおこる災害への義援金の捻出が議案でだされ、出席者に意見を聞いた。会としては能登の被災地に義援金を出し、また頻繁の災害にも義援金を出すこととなったが、義援金をどう捻出するかが会議の論点になった。そのなかで、毎年一定額を北海道東部社教会から社教会事務局に納めて活用してもらう、災害発生時に書面やファックスで義援金を出すことを伝え、社教会一任で義援金を出すなどの2点が話し合われた。全会一致のうえ、災害時は会員の協議なく、社教会独自の判断で義援金を出し、会は書面ファックスで内容を会員に報告することで決まった。社教会としては協議会を開かず活動ができ、スムーズに社会貢献ができるが、責任や役割負担が増える懸念もある。

2024年3月28日号

大阪市 僧風教育 僧珠林

大阪市240418③【大阪市】大阪市声明師会主催「僧風教育 僧珠林」が3月28・29日2日間の日帰りで大阪市中央区薬王寺に於いて開催された。本事業は令和5年度より新たに立ち上げられ、僧風林より短い期間の中でも仏事未経験の沙弥が一から法要所作を学び理解できる指導を念頭に、管内沙弥の僧風教育を目的に開催された。第1回目の今回は小学3年生から中学3年生までの管内沙弥6人が参加。1日目午前は数珠の扱いや合掌、曲胡低頭や起居礼などの基本所作について藤田副会長より講義があった。午後からは木鉦や太鼓、鐃鈸などの仏具の取り扱いを学び、各々の習得状況にあわせた講義がなされた。次いで中村会長より声明の講義を受けた。多くの林生が耳にしたり、師僧と共に唱えた経験があったが、自分たちだけで唱えることには若干の緊張も見られた。2日目は前日の復習、入退堂の講義を受けた後に習礼が始まった。声明の句頭や鐃鈸、太鼓などの役配を変えながらじっくりと丁寧に習礼が進められていく中で、林生の所作はより奇麗な形となり、1つの法要の形となっていった。

大きな緊張の中で迎えた閉林式では各々が割り振られた役配を務め、2日間という短い期間ながらも師僧やご家族に大きな成長を見せることが出来た。閉林式を終えると林生の師僧、ご家族から感嘆の声と声明師会への感謝の声と共に、今後の僧珠林開催を望む声も多くあった。今回の僧珠林は声明師会にとっても貴重な経験となり、沙弥教育への想いを胸に長くも短い2日間が幕を閉じた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07