全国の通信記事
2022年11月12日号
兵庫東 絵本「あんじゃり」の原画展
【兵庫東】11月12日(土)より14日(月)までの間、神戸市 本壽寺 客殿にて、イラスト作家NORITAMAによる絵本「あんじゃり」の原画展が開催された。この催しは本壽寺 御会式法要に合わせて行われ、参拝の檀信徒と合わせて100名ほどが参加した。絵本「あんじゃり」は兵庫県東部管区による宗祖御降誕800年の慶讃事業として出版されたものである。また「あんじゃり」とはインドの言葉で「合掌」の意味で、絵本を通じて感謝をするという心が読者に育まれるような内容となっている。参加者は印刷とは違った原画の色合いや、手書きの風味を楽しんでいた。
2022年11月4日号
神奈川2 管内寺院行事案内
【神奈川2】
「鎌倉で日蓮宗を知る」二つの体験。
〇お寺体験デー
●日時十一月二十四日(木)午後二時 本山 本覺寺
~日朝上人月次御題目会~読経と眼病救護祈祷
●日時十二月十七日(土) 午後二時 安国論寺
~この日、敷居をはずします~
日蓮宗の修行(唱題行)を体験してみませんか?
※内容や参加費など詳しいことは、各お寺にお問い合わせ下さい。
〇拝観ツアー
鎌倉幕府と日蓮聖人
~僧侶と共に日蓮聖人の足跡を辿る旅~
鎌倉・江の島の特に有名な3っつの日蓮宗のお寺(妙本寺・本覺寺・龍口寺)を僧侶がご案内するプライベートツアー
●日時令和四年十一月十六日(水)午前九時集合~午後三時ごろ
●参加費一万円
●定員二十名(要予約)
●問合先 安国論寺0467―22―4825
2022年11月1日号
【千葉東】11月1日、午前8時より午後4時まで、多古町多古妙光寺(冨永観瑞住職)に於いて多古中学校2年生8名参加により職場体験学習が実施された。コロナ禍で3年ぶりの開催となり、日程も3日間から1日間と短縮されて感染防止対策を徹底して開催された。毎朝、住職が日課にしている多古高等学校の挨拶運動に協力し、朝夕勤はもとより、堂内や境内の清掃・仏具磨き・写経など、様々な体験をした。特に太鼓は1日で全員がたたけるようになり、笑顔があふれていた。参加した中学生も「お寺を身近な場所・憩いの場所として感じられるようになった」と感想を話されていた。冨永住職は「『挨拶・掃除・時間厳守』は誰でも出来る事であるが社会では一番大事なことでもある。また、初めて経験することも説明もなく行う時こそ五感を研ぎ忌ませて真似て体験し、その感想から次はどうすべきかを考えることが重要である」と話されていた。