オピニオン

2024年2月1日号

合掌という非暴力

令和6年の幕開けから早1ヵ月。今号が読者各位の手元にあるこの瞬間、あなたはどのようにこの1ヵ月を振り返るだろうか。
元日の能登半島で起こった地震と津波による大規模災害、翌2日に発生した羽田空港内での航空機衝突事故、そして引き続き報道されているロシアのウクライナへの侵略戦争、イスラエルのガザ地区への蹂躙、この原稿を書いている1月10日現在で、報道各社の紙面はこれらの最新情報で埋め尽くされている。
いずれの記事も痛ましい数字を伝えている。能登半島地震で落命された人は206人(内災害関連死8人)、石川県の安否不明者56人(いずれも1月10日現在)、衝突事故では海上保安庁の搭乗員5人中4人が死亡した。それらの罹災状況を列挙するなど、とても本紙面では足りない。わずかな喜びといえば、瓦礫の中から救出された被災者がいたことや、日航機の乗客乗員379人全員が無事であったということである。
自然災害は発生してから初動72時間が生存確率の点からもっとも重要であり、誤ることのできない、判断が遅れてはならない時間帯だということは周知のことだろう。たまたま知り合いの医師から、3日から9日までの1週間、能登に緊急医療支援スタッフとして赴いた経験を聞けた。報告されている状況よりも厳しい環境下で、避難している人たちの心身状態が十分ではないことを一番危惧していた。そして、生活に必要な飲料水や暖房具、着替えなどの衣料品、温かい食事の提供など、あらゆる物資の供給が足りなかったり、そうかといえば救援物資はあるものの運搬が滞っていたり、そして医療活動の困難さは「現地に行けないこと」が、一番のもどかしさだったと話してくれた。道路の破損が酷い、悪天候で海路も空路も使えない。空輸用のヘリコプターは自衛隊機の輸送力が一番だが、着陸地の確保が難しく、民間ヘリコプターは小回りが効くが風に弱く不安定など、能登の自然が救援を拒んでいるとさえ感じた。抗うことさえ許されない自然との向き合い方はあるのだろうか。
しかし、人災は事情が異なる。事故も含め、あらゆる紛争や人権無視・暴力・ヘイトスピーチ・差別といった他者への蹂躙行為は防ぐことができるものだと、タイ人のエンゲージド・ブッディスト(社会活動仏教者)、ノーベル平和賞の候補者にもなったスラク・シバラクサ氏はいう。
「非暴力・傾聴による対話の継続・あらゆる方法(方便)」を駆使して、起こりうる最悪の事態を回避する努力を続けられれば、事態の発生は防げるのだと主張する。最悪の事態が起こる前が大切で、波濤のない水面を見て、未来の一番酷い光景を思い浮かべて行動する能動的非暴力が最も重要だという。
13世紀の日本で、スラク氏の主張の如くに行動した人物がいた。『妙法蓮華経』の教えをひたすら実践した日蓮聖人、その人である。聖人は、起こりうる最悪の事態を預言して、防ぐための手立てを示していた。正しく心を継続して保ち、皆が助け合う社会、「立正安国」の実現である。
天災や人災、一旦、事が起きれば対処は難しく、容易な解決は望めない。現代の状況がまさにそれである。明治の宗教学者の姉崎正治は、日蓮聖人を「仏教の預言者」と讃えた。
日蓮聖人は、今の状況にため息をついているだろうか。否、もっと行動せよ、諦めるなと叱咤するだろうか。事は起こっている。失われた命には合掌の祈りを、未だ到来していない災悪には防ぐ手立てを起こそう。
(論説委員・池上要靖)

illust-ronsetsu

「あれ」についてあれこれ

令和5年の流行語大賞は『アレ(ARE)』だった。阪神タイガースの岡田彰布監督は、「優勝」と言葉にすると選手が過剰に意識するため「アレ」と言ったという。
直に言わず「隠喩」や「見立て」、あるいは「気遣い」や「忖度」に重きを置き、奥ゆかしさを尊ぶのは日本の文化によくあることだろう。
しかし、チームメイト内ならいざ知らず、「あれ」に頼りすぎて必要な伝達が疎かになることはいささか問題である。求めるにせよ伝えるにせよ、しっかりと言語にしなくては伝わらない。
法華経には「椎鐘告四方」「周聞十方國」と説かれ、先師は「音吐遒亮に文句分明なるべし」と遺されている。「解ってくれるだろう」と安易に略すことなくきちんと伝えることを心掛けたいものだ。
もし、お釈迦さまが霊鷲山で「あれをこれすれば」と説かれていたなら……………剣呑、剣呑。

illust-hitokuchi

■煩悩即菩提

昔はバナナやメロンは高級品で滅多に口にすることができなかった。食べられるのは病気になった時くらいだった。しかし今はスーパーの特売品でも販売され身近になった▼バナナが食べたくてたまに買ってくるが、じきに真っ黒になってしまう。だがバナナ好きにいわせると真っ黒なのが食べ頃なのだそうだ。そう聞いて食べてみると、確かに甘く、とろりとした食感で美味しかった▼輸入のバナナは木に生えている青い状態で収穫される。輸入する際には虫などの病害の問題で青い状態でないと駄目らしい。青いままでは堅いし、甘くもなく、食べられたものではない。しかしここでひと手間。密閉された倉庫の中でエチレンガスを使い追熟させる。すると私たちがよく目にする黄色く甘いバナナになる。キウイフルーツも同じ方法で追熟させるとか▼そのままでは食べられない果物に渋柿がある。古歌に「人はどうする心の渋を柿は一夜の湯でぬける」とある。渋柿はそのままでは食べられないが、一晩湯につけたり、干したり、焼酎に漬けるなどひと手間かければ良い甘さになる▼人の心の渋、すなわち煩悩もお題目という手順を増やすだけでそのまま悟りへと変わる。悩み多きこの時代、私たちの心も煩悩だらけではなかろうか。煩悩が深いほど悟りも深いものになると信じてお題目を唱えよう。煩悩即菩提なのである。 (友)

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07