全国の通信記事

2022年6月30日号

埼玉・寺檀協議会開催

埼玉220725 (2) 【埼玉】三芳町妙林寺(前田海意住職)で6月30日、令和4年度埼玉県寺檀協議会が行われ、僧侶檀信徒合わせて38人が出席した。午前10時半より、須加晃正宗務所長を導師に宗務所職員出仕のもと法味言上が行われた。毎年開催されてきた寺檀協議会であるが、コロナ禍のため2年間中止となっており、久しぶりの開催に須加宗務所長は「このように開催させていただき大変有難いことです。宗祖の悲願である立正安国に向けて我々僧侶が先頭を切るわけですが、檀信徒の支えと力をなくしては決して実現出来ません。宗祖750遠忌に向けて寺檀和融となって精進して参りましょう」と開催にあたり挨拶をした。引き続き、平柳清埼玉県檀信徒協議会会長、埼玉県・群馬県選出の松永慈弘宗会議員が挨拶をし、出席者への感謝を述べた。また、コロナ禍によりこれまで役員が一堂に会することが出来なかったため、昨年よりの新役員が紹介され、平柳会長が議長となり総会が始まった。はじめに全国檀信徒協議会の報告が伊藤光男氏より報告され、続いて昨年度の活動報告と決算報告、および今年度の活動計画と予算について報告され、それぞれ承認された。

昼食後、東松山市妙昌寺住職村井惇匡師を講師に迎え「いのちに合掌」と題し講演が行われ、皆が熱心に聞き入っていた。当講演は、埼玉県日蓮宗青年会のYouTubeでも特別公開されており、コロナ禍のため参列が叶わなかった檀信徒も学べるようになっている。

休憩の後、須加所長を導師に唱題行が行われ、参加者全員が一心に唱えるお題目の声が堂内に響き渡った。最後に会場寺院住職である前田海意師が挨拶をし、妙林寺の歴史とともに感謝を述べた。妙林寺はもともと昭和41年に和光市妙典寺の管理墓地として発足したのが始まりという。その後、宗祖700遠忌に合わせ五間四方の本堂を建立、昭和57年に妙林寺として独立し再出発した。その後、檀信徒の増加に伴い、今回協議会の会場ともなった最大450名が参列できる妙心殿を平成10年に建立。平成25年には350台収容の大駐車場も整備し現在に至る。前田師は「皆様方の菩提寺に比べたら当山はまだまだ産まれたばかりのようなお寺。このご縁を大切に次世代に立派な花が咲くよう今後も精進していかなければと思っております。宗門、また皆様の菩提寺の寺門興隆をご祈念申し上げます」と謝辞を述べ、終了となった。

2022年6月29日号

山梨・山日青60周年記念事業「宗祖甲斐国巡教の足跡唱題行脚」

山梨220914①(4日目妙昌寺) 【山梨】山梨県日蓮宗青年会(以下、山日青)は令和4年初春から夏の終わりにかけて、山梨県内を唱題行脚した。この事業は山日青が結成60周年を迎え、また令和5年は宗祖日蓮聖人が身延へ御入山されて750年の節目を迎える慶讃事業として企画されたもので、日蓮聖人が文永年間に甲斐国内を巡錫した足跡から想定されるルートを辿って実施された。総移動距離200㎞を超える行程は11回に割り振られ、全日の参加会員はのべ129人に及んだ。時には山日青OBや管内教師が同行することもあった。
県内全47ヵ寺を参拝させていただいた内の、主な行程は次の通り。3月に総本山・身延山久遠寺三門をスタートして以降、富士川東岸を北上して東は甲州市休息の立正寺(住職・岩佐宣寿)、笛吹市石和の遠妙寺(住職・長澤宏昌)を経て、西は長野県境・蔦木の眞福寺(住職・小林尭顕)まで至り、そこから南下して南アルプス市上市之瀬の妙了寺(住職・佐野顗誓)や富士川町小室の本山・妙法寺(小倉光雄貫首)を訪ね、再び6月29日に身延の地へ戻って御廟所にてゴールを迎えた。
行脚出発時にはまだ肌寒かった身延山内は、山梨・長野両県の計5管区を巡って、帰り着く頃には汗がにじむ暑さとなっていた。開催期間中には寒暖の差ばかりでなく、玄題旗が大きくはためく強風に耐えた日や、雨天のために延期となる日もあった。またコロナ禍・大人数での唱題行脚となったことから、マスクを付けながら、距離を取って等、過去の唱題行脚にはない工夫が必要となり苦心することとなった。そんな中でも山梨県内を青年僧による力強い団扇太鼓と御題目の声が響き渡り、沿道では多くの方から声援を送られた。また、行脚中にお預かりした浄財150,774円は山梨県コロナ対策担当へ寄付を予定している。
同規模の唱題行脚を実施するのは、山日青としては鎌倉から身延山までの日蓮聖人身延山御入山の道を歩いた10年前の結成50周年記念事業以来のことであり、会内の顔ぶれも変わっていて、多くの会員にとっていくつも管区をまたぐほどの長い距離を御題目と仲間と共に歩くのは初めての経験となった。準備にしても誰が何から着手すれば良いのかという多人数が関わる事業ならではの戸惑いがあり、また実際に事業が始まってみると体験したことのない道のりに、本当に歩ききれるのか、と半信半疑の声も聞かれた。その思いもあってか、全行程を終えた表情は普段の活動では見られないほど晴れやかで、日蓮聖人の足跡を今日の自分たちに追うことができたという大きな達成感と安堵が同時に見て取れた。会員の中からは「全行程が終わってみると、まだまだ歩き足りないと感じています。山日青はこれからも唱題行脚に精進していきます」という頼もしい声も聞こえた。
山梨220914②(5日目甲州市道中)山日青会長の小澤真弘上人は「県内の宗祖足跡を巡る唱題行脚の行程が無事に完遂できた事を感謝します。コロナ禍でも力強い日蓮宗の布教を示す事ができたのも、山日青先輩上人や県内各上人からの暖かい声援や道中にて応援して下さった多くの皆様のお陰です。誠にありがとうございました」と述べた。
(事務局発)

静岡東 救命講習会

LINE_ALBUM_救命_220705_33【静岡東】6月29日、伊豆国日蓮宗青年会(会長:朝善寺 工藤堯顯)は本年の修養道場開催に向けた取り組みの一環として普通救命講習Ⅰを受講した。

当日は駿東消防本部より2名の講師を招き、函南町慶音寺を会場に会員10名、OB1名が受講した。

伊豆国日蓮宗青年会では、毎年修養道場を開催していたが、コロナ禍にあって令和2年度より中止。これまでは宿泊を伴う修養道場であったため、看護師などに帯同を依頼していた。

本年の修養道場は期間を日帰りとし、伊豆各地から一カ所に集合するのではなく伊豆を3ブロックに分け各地域で開催する形での実施を目指し準備を進めている。

受講した会員は「今回は修養道場に向けてという形で受講したが、お寺にも多くの方々が訪れる。緊急事態は起こってはほしくないことだが、もし何かあった際には今日学んだことを生かしたい」と話した。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07