鬼面仏心

2021年10月20日号

■白鳥の足

 不要不急の外出自粛。気の向くまま遠出ができないと、反動でなおさら遠くへ行きたくなる。せめてもの慰みに過去の旅行写真を見ていて思い出した▼白鳥を観に猪苗代湖にドライブした途中、稲を刈り取った田んぼに白鳥の群れがいた。落ち穂を食べている様子は鶏が土を掘り返してミミズを食べている姿とさほど違わない。澄んだ湖上を滑るように進む白鳥のイメージとは大違い。肩透かしを食った気がした▼そういえばもっと前に、水面を滑る優雅な白鳥をどこかで目にしたことがあった。まるでチャイコフスキーの「白鳥の湖」に合わせるかのような、静かでしかも力強い光景に暫し見とれていた。やがて私のすぐ近くまでやって来たときには胸ときめく思いがした。ところが少しスピードを速めた白鳥の水面下の足を見ると、チョコチョコと無様に水をかき始めた。それは白鳥の優雅さとは逆に滑稽に感じられた▼隠れた努力をこの白鳥の足にたとえた訓話を見聞したことがあるが、まさになりふり構わない懸命な水面下の働きがあってこそ、力強く正確にしかも優美に進むことができるのである▼平穏な生活が脅かされる現状にあって、この荒波を乗り越え希望に満ちた社会、誰もが安心して暮らせる世界を実現するには、私たち1人ひとりが白鳥の足となって力を合わせて進んでいかねばならないと、改めて考えた。 (直)

illust-kishin

2021年10月10日号

■黒・白・グレー

 プーさんという愛くるしいクマのキャラクターがいる。しかし、実際のクマは恐ろしい。時々、山から下りてきて人を襲う。里山がなくなったからだという。里山は人とクマが住む場所を分ける境目だ。そこが緩衝となって人とクマは別々に幸せに暮らしていた。しかし、里山がなくなり人もクマもゴチャゴチャになってしまった▼昔はどの家にも縁側があった。玄関のようであり、客間のようでもある縁側では、訪れる人も迎える人もリラックスできる。外でも内でもない、グレーゾーンのような場所だ。そういう黒でも白でもないものが日本には昔からあった▼一方で黒か白かを厳格に分ける世界も昔からある。聖か俗かを分ける境界線を仏教では結界という。落語家が高座に上がると扇子を自分の前に置く所作がある。客と高座はここで区切られていると扇子で示す。これも結界だ。越えてはいけないものだ▼今の20歳以下は生まれた時からパソコン・携帯電話・SNSのあるデジタル世代だ。デジタルは黒か白か、0か1、善か悪かの世界だ。彼らの心の中もデジタルだけになってはいまいか心配だ▼古来、日本人は白黒のけじめとともに曖昧なグレーもまた大事にしてきた。人は機械ではない。せめて心だけはグレーなアナログも大切にしたい。黒と白とグレーをバランスよく使い分ける生き方は、やさしさ=慈悲につながる。(友)

illust-kishin

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07