鬼面仏心

2018年12月20日号

久しぶりにラッシュ時の満員電車に乗った。

久しぶりにラッシュ時の満員電車に乗った。学生時代は当たり前だと思っていたが、老境に近づきしかも大きなバッグを抱えていては厳しい。手に持つバッグが意思に反して段々離れていきそうになる。体が手すりのポールに押しつけられ肺の空気が押し出されぎゅうっと声が出る▼何とかバッグだけでも網棚に乗せたいと、電車が揺れた時の少しのすき間を狙って持ち上げた。狙い通り目の高さまでうまくいった。と、その時予想外の揺れでバッグが隣の男性の頭を直撃した。男性が首をひねってこちらをにらむ。とにかく申し訳ないと謝ったところ、にっこり笑って「大丈夫、お互い様ですよ」。その一言のうれしかったこと▼この満員電車に何人の人が乗っているのだろうか。ふとそんなことを思い浮かべたとき、法華経は大乗の中の大乗だということを思いだした。すべての人々を余すことなく仏の世界へ運んで下さる大きな大きな乗り物だという。今までは乗れば楽々と運んでもらえると思っていたが案外満員電車のように厳しい乗り物なのかもしれない▼乗れば必ず誰もが目的地に行くことはできる。ただしゆったり快適にとは限らない。時に言い争いもある。でも肩寄せ合い、グチをこぼさず譲り合い励まし合って、皆が目的地=仏の世界を目指す。それが菩薩の修行であり、そんな社会こそがそのまま仏の世界なのではないだろうか。(直)

illust-kishin

2018年12月1日号

気づけばもう師走だ。師走の語源は

気づけばもう師走だ。師走の語源は僧侶がお経に走り回る…という説が有名だが、それならお盆の時期の方があっている気がする。どちらにしても、僧侶が歳時記として扱われれば、仏教の宣伝になる▼今年も宗内の行事をいくつも訪れた。お年頭会では、祖師へ年初のご挨拶をする法主猊下と僧侶檀信徒。節分会では多くの人が福を期待して寺院へ。加行所出行会では厳しい修行に打ち克った僧侶が凛々しい姿を見せ、降誕会では日蓮聖人の誕生を寿ぐ。各本山や一般寺院では、特色を活かし、人が生きる上で大事なことを伝えた。降誕八百年教区大会では、檀信徒にいかに感動を持ち帰ってもらおうかと、僧侶が奔走。過去起きた被災地では、犠牲者それぞれの思いを受け止めるように慰霊を捧げる僧侶。檀信徒研修道場では、祖師の御心に少しでも近づくために講義を受ける檀信徒。開闢会の行列では、身延山が華やかに彩られた後、緑深きご草庵跡でしみじみと法要。災害が続くなか、青年僧が被災地で汗と泥にまみれながら、黙々と土砂を取り除き、池上本門寺の万灯行列には老若男女が参加して法華の元気さを見せた▼書き切れないがすべて今年の日蓮宗新聞で伝えてきたことだ。本紙はどこかの遠いニュースやコラム、宣伝に非ず。一文一句、自らを投影して読めるようになっている。むしろ自分に一番身近な新聞であることを知っていてほしい。(緑)

illust-kishin

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07