オピニオン

2018年12月20日

数え歳に思う

東くめ作詞、滝廉太郎作曲の正月の歌。
もういくつ寝るとお正月 お正月には凧あげてこまをまわして 遊びましょう。 はやく来い来い お正月
明治26年(1893)、文部省から発表された唱歌(出雲大社宮司千家尊福作詞)。
年の始めの例とて終なき世の めでたさを松竹たてて 門ごとに祝う今日こそ 楽しけれ
このような正月を寿ぐ歌は近年唄われなくなってしまった。それに代わりクリスマスソングは大盛況。そういえば、コマ回し、凧揚げ、羽子板遊びという正月の風物詩は何処かへ行ってしまったようだ。
室町期の禅僧一休宗純(1394~1481)は、正月を次のように詠んでいる。
門松や(正月や) 冥土の旅の一里塚めでたくもあり めでたくもなし
ところが、この歌の意味内容が現代人にはさっぱり判らなくなっているようだ。
冥土は「天国」に、一里塚(人が約1時間に歩く距離は1里、昔、東海道などの街道に設けられた)は約3・9㌔。冥土も一里塚もわからない世となってしまった。それでは、「めでたくもありめでたくもなし」とは、一体どういう意味なのか。それは「数え歳」のことを知っていないと分からない。私たちはお正月を迎えると、「おめでとうございます」という。確かに新年を迎えることはめでたい、「1年間生かさせていただき新しい年を迎えて誠にめでたい」と。
大事なことは、1年の幸せを運んでいらっしゃった天の神さま「歳徳神(歳神さま)」をわが家にお迎えし、過ぎ去った歳の無事息災を感謝し、来る1年間の招福を願い、さらに歳神さまからひとつ歳を賜るという行事が正月なのである。年の始めに、元旦に歳をいただく、だからこそ「おめでたい」。「数え歳」には精神文化が内包されているといってもいい。
門松は歳神さまを家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるという。また、「お年玉」は「お歳を賜る」→「お歳魂」が語源であるともいわれている。「お年玉」も魂に由来する言葉かも知れない。
一休禅師は、正月を迎えひとつ歳を重ねて「めでたい」が、ひとつ歳をとることは「冥土」に逝く日も近くなる、だから「めでたくもなし」といったのであろう。
私は檀信徒が亡くなると、白木の位牌に法号、命日、俗名と享年という文字の下に数え歳を記す。何故、数え歳を書くのか。東洋的な生命観には、生きとし生けるものに0(零)という数字はあり得ない。人は母の胎内に宿った時から「いのち」をいただく。「歳神さま」から生きる時を頂戴している。
従って、数え歳の上には「享年」という文字を書く。「享年」とは、「享けた歳」、誰から受けたのか? それは「歳神さま」から享けた歳に他ならない。数え歳と「享年」という語にも私は大いなる精神性を感じる。
最近、「享年〇〇」の下に「歳」という文字を記す葬儀社や仏具屋がある。それは望ましい使い方ではないとある漢学者が語っていた。私もそれを首肯する。「馬から落馬」と同じことで、「享けた年〇〇歳」となってしまうからだ。マスコミの方が確りと報じている。有名人が亡くなると、「享年〇〇」と表記している。
満年齢も良いが、数え年の復権を願う1人である。数え歳には日本古来の精神文化が含まれていると思うからである。(論説委員・浜島典彦)

illust-ronsetsu

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07