全国の通信記事

2017年4月29日

三重 第50回立正平和祈願会

2017-04-29_三重県四日市市_第50回立正平和祈願会⑫_法要【三重】日蓮宗三重県宗務所(三重県四日市市安楽寺内)主催による『第50回立正平和祈願会が4月29日、三重県四日市市の三重北勢地域地場産業振興センター『じばさん三重』にて開催された。
毎年、三重県内寺院を主会場に開催されるこの立正平和祈願会。50回目の節目となる今回は、宗務所の有る四日市市を会場にして開催。檀信徒約200人が集い、法話を聴き、唱題行などの修行にはげんだ。
本番前日の4月28日夕刻。祈願会準備を終えたじばさん三重前に、三重県青年会(髙津崇弘会長)の会員10余名が団扇太鼓を手に集合。
三重県青年会は毎年、立教開宗のご聖日4月28日に立正平和祈願会に併せて、会場となる地域一帯を唱題行脚し、法華経の声を弘めている。三重県青年会は、当日の立正平和祈願会の無事円成を祈願して、四日市市街地に建つ日蓮宗寺院4カ寺を大きく線で結んだ一周およそ5キロのコースを1時間強かけて唱題行脚した。
翌29日。午前10時半より立正平和祈願会が開会。
第一講は、社協会会長 名張市良薬堂結社教導鷲阪仁昭上人による講話がおこなわれた。
はじめに鷲阪上人は社教会の活動内容と、自身が本年2月に再々行を成満したばかりの大荒行について説明。その中で、鷲阪上人が日々の法務や修行の中で感じている『恩』についてのお話をされた。
毎日の食事前に「いただきます」の言葉を唱えているが、その一言の中にはとてもたくさんの意味が含まれているのではないでしょうか。お食事となってくれた生き物への感謝にはじまり、神仏への感謝、その料理を作ってくださった方への感謝など数多くの方への感謝が込められているのではないでしょうか…と話された。
次いで、食法にも読まれている四恩について説明。そして、とあるお上人から教えていただいた井村和清さんの詩『あたりまえ』を朗読。この詩を読んだ時に感じた健康でいられることへの感謝、法華経を唱えることの出来る事への感謝を忘れず、皆さんと逢わせてくれることへの有り難さを感じながら、皆さんと一緒にお題目を唱えていきたいと述べられ、法話を終えられた。
次いで第二講は、布教師会会長冨田啓暢上人(三重県熊野市本乗寺住職)による統一信行、『人生百年時代を生きる』と題しての法話がおこなわれた。
冨田上人は、今回のお話をするにあたって、ご自坊の本乗寺でここ一年間お葬式をあげた方の平均寿命を調べてこられた。最年少の方は83歳、対して最高齢の方は102歳。平均年齢はおよそ90歳だったという。『最年少』の年齢が思いのほか高齢に感じられたのか聴いていた檀信徒の中からは「おお~っ」という笑い声の混じった感嘆の声が上がってきていた。
とあるデータ上では、69歳を迎えた自分自身を『高齢者』と思っていたのは2割。自身を『高齢者』と思う率が過半数を超えてくるのは75歳以上になってからだと冨田上人は語る。
そいうったデータから冨田上人は、今までの人生の先輩が誰一人経験したことのない様々な不安を抱えた高齢者社会を、私たちは経験していかなくてはならないのです、と述べられた。
健康で居ることは大事だが、実際に健康なまま死を迎え、『ピンピンコロリ』でお亡くなりになれる方の割合は全体のわずか4パーセントほど。
自分自身をいつまでも『元気で若々しい』と思い続けている人を冨田上人は『健康病』と例え、そういった『健康病』の人はいざ病に伏した時、非常に辛い落ち込みを経験することになる…と語る。
「人はオギャーと生まれてから死ぬときまで、人様のお世話にならなきゃいけないのです」。置かれた自分の現状を明らかに見る。その心を持つことが、人生百年の時代を生きるには大事なんです、と述べられた。
そして百年を生きる上で、私たちはいかに心を磨いていけばいいのか。冨田上人は、ご遺文『一生成仏抄』の「ただ南無妙法蓮華経と唱え奉るをこれを磨くとは云うなり」の一文を読まれ、法華経を唱え心を磨き、来る90歳100歳を迎え、心穏やかに人生百年時代を暮らしていただきたい…と述べられ、法話を終えられた。
引き続き、第三講は青年会会長髙津上人(三重県名張市箕曲教会担任)による唱題行がおこなわれた。髙津上人は今月(4月)で三重県青年会の会長職を退任。前日の唱題行脚と、この唱題行導師が公では最後の会長としての法務となる。
高津会長は、青年会が例年使用している唱題行のしおりを皆とともに読み上げ、唱題行をおこなった。
午前の最終講義第四講は、伝道センターより高島行勝上人(三重県四日市市妙延寺住職)による法話がおこなわれた。
伝道センターでは法華経の内容をより知ってもらおうと、平安時代の歌謡集『梁塵秘抄』に詠まれている法華経二十八品歌等から法華経を解説した教箋『法華百葉』を毎年5部ずつ作成。信仰に満ちた古来の和歌を入り口に、法華経を信じるということがどのような功徳を得られるのか、対して法華経を末法の世の中に法を弘めることがいかに難しいのかということを解説された。
昼食を挟んで午後からは、三重県内の僧侶も一同に出座しての立正平和祈願大法要が厳修。僧侶・檀信徒が一つとなって読経唱題と修法をおこない、堂内いっぱいに法華経を声を響かせ平和への祈りを捧げていた。(三重・青木通信員)

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07