全国の通信記事

2017年3月27日号

千葉東 横芝光町弘経寺で入寺式・本葬

千東170403 (18)【千葉東】3月27日横芝光町の弘経寺において午前中に塚本妙風新住職の入寺式が行われた。入寺の行列はあいにくの天候で中止され、記念写真撮影のみ行われた。僧侶40人程と檀信徒80名程の参列があった。午後に第39世塚本是順(文敬院日繁)上人の本葬儀が厳修された。平成16年是順住職が入寺したおり、妙風上人も弘経寺に入り、二人で協力し、本堂・庫裡などの改修・檀信徒の教化に邁進した。是順上人は日蓮宗新聞の支局長を務め、新聞購読の増加に貢献し、多くの記事原稿も投稿した。憲法九条を守る会の設立にも尽力した。その他、ニチレン出版にも投稿し、お経の勉強会も行なっていた。弘経寺の檀家以外からも弔問に訪れ、焼香し、別れを惜しんでいた。

2017年3月26日号

大阪市 大塩父子・殉難者第180年法要

大阪市170626 (2)【大阪市】3月26日(日)、北区成正寺(有光友昭住職)において有光住職を導師に大塩父子・殉難者第180年法要が営まれ、続いて記念講演が催された。法要・記念講演には「大塩事件研究会」(会長・薮田貫 兵庫県立歴史博物館館長、関西大学名誉教授)会員および関係者が多数参列し、記念講演は天理大学文学部歴史分学科谷山正道教授による「日本の近世社会と民衆運動」。社会経済の発展によって変化する民主運動の内容に、参加者はみな熱心に傾聴していた。
講演前に薮田会長より有光友昭住職の弟子で長男の友誠くんが法要に出仕したことに触れて「研究会の母体たる成正寺の後継が育成されているということに、大きな安心と喜びを感じる」と述べ、参加者も安心と笑顔で頷いていた。
大塩平八郎は日蓮宗の信者であり、北区末広町・成正寺を菩提寺と定めていた。大塩家の墓は乱後に廃墓とされたが、成正寺により密かに境内地中に埋蔵されていたものを明治期以降に再び建立していた。
昭和26年、菩提寺である成正寺を中心として大塩事件関係者の追悼・顕彰をつづけきた「大塩中斎先生顕彰会」が設立され、昭和32年には空襲で損傷した大塩中斎・格之助親子の墓碑が再興された。追悼と顕彰だけにとどまらず、事実に基づいた研究と調査、そしてその成果を市民に還元を目的として「大塩事件研究会」が設立されたのは昭和50年である。研究会事務局を成正寺内におき、ほぼ隔月で講演とフィールドワークが行われ、当時の幕末天保期の時代背景、社会経済や社会状況の変化などから多面的に事件を研究し、正に大塩中斎の遺志を引き継ぐ、伝えるような研究会としての活動を展開している。
天保8(1837)年2月19日大塩平八郎中斎(1793~1837)が幕府の役人と大坂の豪商の癒着・不正を糾弾し、摂津・河内・和泉・播磨といった広範囲にわたる地域の窮民救済を求めて、「救民」の旗を掲げて、天満の自宅から大坂城をめざし、幕政の刷新を期して決起したのが事件は日本国中を震撼させた。
作家葉室麟氏は大塩平八郎と同時代を生きた広瀬淡窓を主人公に取り上げた作品「霖雨」の中で、大塩の思想を「刀のよう」だと表現する。儒学者であり詩人でもある淡窓は大塩に違和感を覚えながらも注視する。「知ることは行うこと」という大塩の一挙に、淡窓は「遠回りをしても世に役立つ人材を育成する」という行動で応える。大塩の一挙は近世から近代への幕を切り落とし、淡窓の咸宜園からは明治維新の逸材たちを輩出することになる。
近代日本の礎となった偉人たち、知行合一の義挙を起こした彼らは、今日の社会情勢をいかにと思いを馳せてみるのである。

東京東 第1回墨刻展「BOK―KOKU」

東東170407【東京東】台東区日限祖師本覚寺(沖真弘住職)で3月26日~4月2日、第1回墨刻展「BOK―KOKU」が開催され、国内外からの延べ300人を超える来場者で境内は連日の賑わいを見せた。
墨刻とは、漢字の源流である中国古代文字の甲骨文や金文を墨と筆で表現したもので、昨年より当寺本堂を教場として原賢?氏(墨刻主宰)指導のもと、文字を創り文字のもとに生きた古代の人々の「人間のエッセンス」に触れ、自身のエッセンスと交流させて内面を掘り下げ、探求し、墨線によって表出することを目指し、住職本人も「沖放崖」を雅号に他の会員共々創作活動に取り組んでおり、この度、その“挑戦”の発表の場として展覧会を開催する運びとなった。
開催前夜のオープニングパーティでは、墨刻会員9名による「神」にちなんだ文字の創作ライブ、舞踏や10ホールズハープと合わせた原氏のパフォーマンスが披露され、駆けつけた100人以上の観客一同が墨刻の世界へと引き込まれた。
今回の墨刻展を終えて沖住職は、「寺離れ、宗教離れと言われて久しい。墨刻BOK―KOKUを通して、国内外を問わず一人でも多くの方が古代文字に触れ、お寺の厳かな雰囲気を体感し、その奥深さを再発見して頂けるよう、今後も布教の一環として創作活動に励みたい」と抱負を語った。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07