オピニオン

2015年11月20日

茶道とは仏道修行

茶道の大成者千利休は「小座敷の茶之湯とは仏法を以て修行し悟りに至る道である。家は雨が漏らず食べ物は飢えない程度にあれば足れるというのが仏の教えであり茶之湯の本意である。ただ水を運び薪を取り湯を沸かし茶を点て仏に供えるとともに、他人にも茶を供し自分をも服す。花を生け香を焚く。これらはすべて仏道修行である」と教えています。
利休の茶道の心得は「四規七則」に集約されています。四規とは「和・敬・清・寂」の精神で、和・敬は亭主と客の心得、清・寂は茶室や道具への心得です。「和」とは、師弟の和・亭主と客の和・客同士の和・道具の調和など和の精神です。仏道修行の集団を「和合僧」と呼んだのも和を重視したからです。「敬」とは亭主と客・客同士が互に敬い合うこと、また使う道具やその伝来に敬いの心を持つことです。そのためには自分自身が慎む心が必要です。法華経には仏を敬う「恭敬礼拝」の精神が随所に説かれています。「清」とは清めることです。法華経譬喩品が典拠となる茶庭の露地は、客の心が清浄な露となることを意味します。亭主は帛紗で道具を清めると同時に、自身の心の穢れを除きます。「信は荘厳よりおこる」と言われるように茶道も仏道も清潔さが大事です。「寂」とは何事にも動じない不動心です。法華経授学無学人記品には「寂然清浄にして一心に仏を観たてまつる」とあります。常日頃から精進と鍛錬することを教えています。
「七則」とは相手に対する心がけです。第一は「茶は服の良きように点て」です。お茶を美味しく点てるには点前の速度や茶の量、湯加減などその時の客の状況に応じた気遣いが必要です。茶席では亭主と客との会話もご馳走です。「服の良き」には様々な要素が含まれます。第二は「炭は湯の沸くように置き」です。亭主は空気の対流を考え冬は炭の間隔を広げ、春先は詰めて炭火の広がりを調節します。火相と湯相の加減を見極めて茶を点てた時、松風(湯の煮え立つ音)が聴こえる瞬間が最高のご馳走となります。第三は「花は野にあるように」です。たおやかに咲く花の自然美を引き出すつもりで生けます。あまり作為にこだわると自然さが無くなります。自然の姿を漠然と再現するのではなく、大自然のいのちの尊さに感謝する気持ちが大切です。第四は「夏は涼しく冬は暖かに」です。室内の温度調節はもちろん、露地の打ち水や軸・花・茶碗・お菓子など季節を感じる道具組や室礼でもてなします。茶道が総合文化と言われる所以です。第五は「刻限は早めに」です。早ければゆとりが生まれ、相手への気遣いができます。早めとは、時間の束縛ではなく時間からの解放です。時間が守れないと信頼も失います。第六は「降らずとも雨の用意」です。傘はあくまで例えです。あらゆることを予測して、臨機応変に対応できるよう準備することです。そのためには経験が必要です。第七は「相客に心せよ」です。茶席という非日常空間で、亭主・正客・連客がそれぞれの役割を全うし、たった一度しかない一期一会の時間を心一つにして味わうのが茶会です。これが茶会の醍醐味「一座建立」の境地です。そのためには相手への深い尊敬の念と自分への戒が求められます。
四規七則の教えから、私たちが忘れかけている「ゆとりの心」を取り戻したいものです。
(論説委員・奥田正叡)

illust-ronsetsu

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07