全国の通信記事

2015年7月31日号

福井中 地区児童館生徒が一日寺小屋

福中150916b【福井中】南越前町歓喜寺(青木正憲住職)では、七月三十一日、地区児童館が主催し一日寺小屋を開催した。歓喜寺は環境抜群で、三十七人の児童館生徒は、午前八時半に坂道を徒歩で参集、三班に分かれ、青木住職の法話に続き、お焼香の正しいやり方を実習、副住職からは写経、寺庭婦人からは、越前和紙でハスの花の折り紙を習い実習、お昼からは玉ねぎの皮で染物を実習し、バルーンアートで楽しみ、一同お寺の隅々まで清掃作業を体験した。最後に住職からお別れのしるしとして、五十個の風船を空高く一斉に飛ばした。風船は空高く飛び上がりみな歓声あげて喜び合いまた来年も参加を望んでいた。

青森 鰺ヶ沢町永昌寺第四十七回「海辺のつどい」

青森150803d①【青森】鰺ヶ沢町永昌寺(田端義宏住職)主催の「第四十七回海辺のつどい」が七月三十一日から八月二日まで開催され、県内外から小中学生十名が参加した。
「つどい」の対象はメンバーと呼ばれる小学四年生から中学三年生までで、指導にあたるのはメンバーよりも多い二十二名のOBの高校生(リーダー)・大学生(主任)・社会人(先生)。開催の主眼は、共同生活を通して絆を深めると共に礼儀作法を身につけ、人間的な成長の援助となることに置いている。指導者にとってはメンバーを指導するなかで生じる問題解決の上で互いに認め、励まし、叱責することを通し、実社会で自立できる大人としての資質を培う場ともなっている。
四十七回目を迎える今年のテーマは「約束・自発」。開講式で田端住職は「ここは大人になって必要なことを学ぶ場。仏さまに見守られながら心を鍛え、約束を守り楽しいつどいにして下さい」と挨拶。指導者のお話やエチケット講座に続き、レクリエーションを楽しんだ。
二日目はお勤めや一時間を超える唱題行、学習など厳しい時間もあったが、海水浴やキャンドルの集いといった楽しい時間も過ごした。
最終日は出し物の表彰を行い、思い出を感想文につづった後、修了証が手渡された。
田端住職は「ここで学んだことを学校や社会で生かし、また来年成長した姿を見せて下さい」と語った。

愛知三河 岡崎市長徳寺で子供修養道場

【 愛知三河 】三河青年会(小幡潮音会長)は七月三十日、三十一日に岡崎市長徳寺(小幡潮照住職)にて子供修養道場を開催。小中高生男女三十九名が参加。
堂内境内の清掃、お経練習、写仏、紙粘土で作る土仏作りを行った。
初日の昼食では、竹を使った流しそうめんを行った。
翌日午前、写経の後、写仏・土仏の開眼報恩法要を厳修。午後には、ぶどう狩りとBBQを行った。閉校式で小幡会長は「楽しい機会を与えてくれた家族に感謝し、家族は勿論、友達を大切に過ごして下さい」、そして子供たちは「正座で足が痛かったけど、新しい友達もできた。来年またみんなと一緒に頑張りたい。」と笑顔で語った。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07