日蓮宗新聞

2015年6月10日号

琳派四〇〇年記念・大光琳祭開く

DSC_0152京都市大本山妙顯寺(三田村日正貫首)は6月2日、琳派400年記念・尾形光琳300回忌追善法要を営み、僧侶檀信徒約250人が参列した。同寺は元和元年(1615)に、本阿弥光悦が法華経による芸術村を開き始まった「琳派」の芸術をさらに飛躍・発展させた光琳の菩提寺。同日は命日にあたった。
同寺では、三田村貫首の強い願いで300回忌を記念して、光琳墓所跡を整備。当日には顕彰碑の除幕開眼も行われた。四方竹に囲まれた敷地に鞍馬石で作られた縦110㌢・横60㌢の石碑が建てられ、表面には中尾堯立正大学名誉教授監修で、光琳が好んで使った落款「法橋光琳」が刻まれた。法橋とは、律令時代の僧位の一つ。光琳の時代には朝廷から絵師や薬師などに与えられた位階で、社会的評価の証になった。今回の落款は、京都国立博物館蔵『太公望図屏風』(重文)から写されたもの。
午後1時から、本堂で大光琳祭が盛大に行われた。門川大作京都市長は祝辞で「京都は先人たちが自然と共に作りあげた文化都市で、その発展には宗教が大いに関わってきた」と挨拶し、寺院文化とともにさらなる京都の発展を願った。その後、河野元昭京都美術工芸大学長が「光琳―京都町衆・法華宗・妙顯寺」と題して講演。「光琳の芸術のベースには法華経があり、代々妙顯寺の信者であった家に生まれて育ったことが大きく影響している」と語った。
追善音楽大法要では、三田村貫首を導師に京都日蓮宗雅楽会が演奏、笙や笛の音が鳴り響き、ご宝前には酒井抱一作『観世音図』(同寺寺宝)に描かれる生花が再現され、琳派の世界観を表した。式中、表千家の千宗員若宗匠が献茶を仏祖三宝と光琳に行った。三田村貫首は「光琳の300回忌を行うことができたのはこの上ない喜び。どうか、これをご縁として、またご来山頂き、共に励み、共に学んでいきましょう」と結んだ。
大光琳祭では、同市本山本法寺(瀬川日照貫首)の宝物館の特別拝観があわせて行われ、美しい枯山水の庭や貴重な寺宝に、多くの参拝者が目を奪われていた。京都市内から参加した琳派のファンだという男性は「100年、200年と時を超えて気持ちを同じく、300回忌の節目に参列できたことは感無量」と話した。
また、妙顯寺では、約30年前から仏具屋や宮大工など、お寺に関わる様々な仕事をする関係者が龍華共栄会を結成、運営を手伝っている。倉橋収会長は「何かあれば、すぐに集まってお寺を助ける。これからも、共に生き、共に栄える関係を続けていきたい」と語る。その姿には、京都で花開いた法華芸術を支えた京都町衆の精神が継承されている。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07