論説

2014年11月20日号

終活とビハーラ的臨床仏教

最近の年配者は「シュウカツ」に忙しいそうです。若者は「就活」に、年配者は「終活」にというわけです。ここでいう終活とは、人生の終焉に向けて準備する活動、つまり「死の準備」のことです。
第1は病気になった時の入院先や医療費、看護や介護の手配など「老後の準備」です。いざという時はどの病院に行くか、在宅ケアなのか老健施設なのか、費用はどれぐらいかなど高齢化にともなう所謂「老いるショック」がテーマです。第2は仏事全般の問題です。家族や親戚に負担を掛けず自分の葬儀はできるだけ質素にしたい。子供たちは本当に年回忌を営み先祖の墓を守ってくれるだろうか。独り身だから亡くなった後どうしたら良いかなど「葬儀・埋葬・追善供養」に関する課題です。第3は財産管理の問題です。生前贈与すべきか、遺言を残すべきか。動産・不動産の分配は何を基準にしたら良いか。何事も親子や兄弟同士もめないようにしておきたいなど相続の問題です。
このような終活で最近利用されているのが「エンディング・ノート」です。自分の葬儀や埋葬方法、相続や遺産分配、家族へのメッセージなど一冊のノートに書きまとめるのです。遺言のような法的効果はありませんが、自分の気持ちが整理でき、残された家族や親族へ伝言できます。気に入った遺影写真を保管できるCDケース付から、家族へのメッセージにページを割いたもの、教団や葬祭プロが作ったものなど多種多様です。
死亡率100㌫、誰もが考えたくない自分の死。この避けがたい現実に向き合い関心を持つことは、生きた軌跡を確認し人生の意味を見出すことができます。そして残された日々に充実感を与えてくれるでしょう。日蓮聖人も「されば先ず臨終の事を習うて後に他事を習うべし」(『妙法尼御前御返事』)と死を前提とした生き方をすべきと説いています。
ただ最近の終活を見ていますとあまりにも自己中心的で、なんでも自分で決めないと気が済まない現代人の特徴がよく表れています。金銭的にも時間的にも迷惑を掛けたくないという気持ちが先走り、何もかも独善的になりがちです。
終活やエンディング・ノートは「死の準備」ですが、「死」は決して自分一人では成り立ちません。生まれることも死ぬことも、人と人との関係性があってこそ成り立ちます。終活を通じて人に迷惑をかけない生や死など無いことに気付くことが大切です。そして、何より終活やエンディング・ノートに頼らずとも、お題目と日蓮聖人の教えを信じ現世も来世もお任せできる境地を、日常の信行生活で養うことが一番大事です。朝夕唱えるお題目にこそ現世安穏・後生善処の安心があるのです。
終活が流行るのは、生老病死を説き、社会の苦悩に寄り添ってきたはずの仏教が本来の使命を果たさなくなった為なのでしょうか。日本で最初に建立された大阪の四天王寺には、かつて敬田院(礼拝所)・療病院(病院)・施薬院(薬局)・悲田院(福祉施設)の四箇院があり、寺が生老病死の拠り所として機能していました。
病気・障害・少子高齢化という社会不安が高まる今日、日蓮宗では法華経とお題目信仰に基づき、社会の苦悩に寄り添い、安心が得られるよう支援する活動=「ビハーラ活動」を提唱しています。ビハーラとは、僧院・安らぎ・楽しみなどを意味する言葉です。今こそ法華経とお題目信仰を背景としたビハーラ精神で社会の苦悩に寄り添う活動が求められています。
(論説委員・奥田正叡)

illust-ronsetsu

2014年11月10日号

地球的規模で調和を探る時代に

地球の温暖化がかなり進んでいるという。たしかに暖かくなっていることに誰もが気づいている。毎年10月12日に営んでいる会式法要も最近では冷房を入れるほどだが、昭和30年代までは寒風が吹きすさぶなかで迎えていた記憶がある。僅か40年の間に身体で感じるほどの変化が起きている。今年二つの巨大な台風が相次いで発生したのも温暖化の影響らしい。北極圏では氷が溶けて氷河が縮小し生態系にも影響があるという。
ならば温暖化を阻止すればいいのだが、そう簡単ではないようだ。地球温暖化が二酸化炭素の増加によるものだという説を唱える学者がいるかと思えば、地球の温暖化は太陽の活動が活発化したためで、それによって海水温が上がり、海水に溶けていた二酸化炭素が大気中に放出されたためだという説もある。二酸化炭素の増加は温暖化の結果に過ぎないというわけだ。
温暖化の原因が前者なら我々の努力で多少なりとも止められるだろうが、後者にはなすべき術はない。大自然や宇宙を相手に喧嘩はできない。
一方、温暖化が地球に悪影響を及ぼすという考え方そのものに反論する学者もいる。養老孟司氏もその一人だ。二酸化炭素は光合成に大切なものであり、その増加が悪影響を及ぼすことはないという。1億5千万年前の地球には、今の5倍から10倍の二酸化炭素が大気中に存在し、気温は現在より6度も高かったようだ。その結果、地上には巨大な植物が満ち溢れ、それを食料とするこれも巨大な草食恐竜が繁殖していた。
その恐竜が滅びたのは何らかの原因による地球の寒冷化だった。今、地球が寒冷化すれば、発展途上世界を中心に6割の人たちが餓死する危険性がある。
原子力発電についても賛否両論ある。未だに自宅に帰れないまま避難生活をしている方々のことを思うと、原発などすべて廃棄してしまうべきだと思う。ところが原子力は人間が科学で作り出したエネルギーであり、すでに世界で重要な存在となっていて、もう後戻りはできないという説もある。その安全性についても国と国民と電力会社とが管理するようになればかなり改善されるとも。原発を継続すべきだという意見の専門家と話したことがある。彼は、世界から原発が消えれば石油や石炭の需要が増し、当然価格も上昇する。そうなれば発展途上国ではそれらを買えない事態に陥るというのだ。結局皺寄せはいつも貧しい人たちのところにくる。
原子力発電については宗教が絡んでいるという説もあった。今や世界中で勢力を増しているイスラム教に対して危機感を持つキリスト教が、イスラム教の財政基盤となっている石油を使わないことで勢力を削いでしまおうということらしい。
なんとも壮大な悪巧みに思えるが、案外そんなことかもしれない。日本の捕鯨に反対している西欧諸国の人たちは、ノアの方舟に鯨が乗っていなかったことを論拠としているそうだ。鯨は、人間の食料として神が認めていないというのだ。しかし実は、これは一般の人たちを反捕鯨に同調させるための方便で、鯨の脳から取れるわずかな精密な油がミサイルの方向指示用独楽の軸受に必要で、それを他国に取らせないようにという某国の陰謀だったという説もある。
様々な出来事はそれぞれ原因があり、また思惑もあって動いている。大自然の営みには逆らいようもないが、ステレオタイプの見方をするのではなく知恵を出し合って世界全体が安定する方法を探りたいと、常々思う。
(論説委員・伊藤佳通)

illust-ronsetsu

2014年11月1日号

点字ブロックは命綱 白杖は目の役目

(1)盲導犬「オスカー」のけが
「全盲の男性が7月28日午前11時ごろ、盲導犬オスカー(オス・8歳)を伴い、さいたま市の自宅から埼玉県川口市内の職場に出勤。職場でオスカーの右腰辺りから出血しているのを職場の同僚が見つけた。傷は深さ約1~2㌢で点状に3、4ヵ所並んでおり、フォークのような先のとがったもので刺された可能性があるという。被害届を受けた武南署は、何者かがオスカーの背後から刺した疑いがあるとみて捜査を開始。チラシ3千枚を配るなど、不審者情報を求めている。」
(2)増加する動物への虐待
刺された盲導犬「オスカー」がその時鳴き声をあげなかったので、「何をされてもほえないように訓練されている」といった誤った報道や風評が広がった。
8つの盲導犬団体などからなるNPO法人「全国盲導犬施設連合会」がすぐこれに対応、「そういった訓練は一切行っていません」という声明を発表して否定した。
鳴かなかった理由については「とっさのことで驚いて声が出なかったのかもしれない」とコメントした。
事件が報じられた8月下旬から、武南署には連日のように「早く犯人を捕まえて」という電話がかかり続け、「人間の子どもが刺されたのと同じこと」と、多くの手紙や「盲導犬に対する理解を深めてもらうための活動に…」と寄付金が届いているという。
(3)川越・全盲女子生徒負傷
その最中、私がいつも利用している川越市の川越駅西口コンコースで、県立特別支援学校「塙保己一学園」(県立盲学校)高校1年の全盲の女子生徒が9月8日朝、バスに乗るため、コンコースの点字ブロックの上を杖を突いて歩いていたところ、正面から来た人が杖にぶつかり転んだという。起き上がる音がした後、その人から右ひざの裏を蹴られ「一瞬、何が起きたか分からないほど怖くなり〝痛い〟という声だけ何とか出せて」うずくまった。
女子生徒は9日の取材で、「怖かった。蹴った人は私とわかっても、私には誰だかわからない。今も駅に行けば、その人がいるのでは、と緊張してしまう」と話した。
所管の川越署は毎日の通学という内容から緊急な捜査を行い、12日に容疑者を特定するに至った。
「心が傷んでいる時代」などといわれているが「犯人は一体どんな心のささくれの持ち主なのか…」
(4)「白杖」は目の役目
盲学校の荒井宏昌校長(56)によると、一番心を痛めた生徒の母親も、「皆さまのご協力で(容疑者が)見つかりました。応援のメッセージありがとうございました」と感謝の言葉を述べ、校長先生も「トラブルは今後も起こりうる。視覚障害者にとって白杖や点字ブロックは本当に大切なものということを理解し、優しく見守ってほしい」と話し、「点字ブロックは目が不自由うな人たちの命綱です」「白杖は目の役目をしています」と言ったという。
みんなのほんの少しの思いやりが次の思いやりを生む。優しさや思いやりといった善意の連鎖によって安穏な社会を築き上げいこうというのが、法華経の説くところであり、現在、宗門が推進している「立正安国・お題目結縁運動」の目指すところなのである。
(論説委員・星光喩)

illust-ronsetsu

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07