日蓮宗新聞

2014年1月1日号

忍 難 慈 勝

内野管長平成二十六年の新春を迎え、本紙読者各聖各位に、年頭のご挨拶を申し上げます。また、平素は、宗門並びに祖山に対し、種々、ご丹誠をいただき、衷心より厚く御礼申し上げる次第であります。
特に、第二祖佐渡阿闍梨日向上人第七百遠忌法要奉行に際し、種々、ご協力・ご参列いただきましたこと、重ねて、厚く御礼申し上げます。
さて、昨今の世界情勢は、経済・外交など、世界が揺れています。政治は右往左往するばかりで、社会は混乱を生じ、人々は、物価・医療・福祉・教育を始めとする社会生活全般に対して、極度な不安を感じており、報道もまた、この不安を一層煽動しているかのようであります。また、収まることのない自然災害など、安心できる状況ではありません。
このようなご時勢で、私たちの指針となるのが、日蓮聖人が、文永九(一二七二)年二月、御年五十一歳にて佐渡においてご撰述になった『開目抄』の「日蓮が法華経の智解は天台・伝教には千万が一分も及ぶ事なけれども、難を忍び慈悲のすぐれたる事はをそれをもいだきぬべし」の一節であります。
日蓮の法華経の智解は、中国の天台大師や日本の伝教大師に比較すれば、千万分の一にも及ぶことがないけれども、しかしながら、法難を耐え忍び、一切衆生を救わんとする慈悲においては、何ものにも劣るはずがないということは、日蓮自身が恐れおののくほどである、というものであります。
日蓮聖人ご自身、「大難四か度、小難数知れず」とおっしゃったように、迫害留難に忍び耐える日々でありました。
しかし、この忍難は、ご自身の栄達や利益のためではなく、地上の人々を全て成仏せしめるための限りない大慈悲心が根底におありだったからのことでした。
とかく、この世は「苦の娑婆」といいますが、日蓮聖人のように、いかなる苦難が重畳しようとも、不退転の強盛なる信仰心を持ち続けなければなりません。
久遠のお釈迦さまのご功徳が具わるお題目を持ち、このお題目を頼りにして、生きとし生けるもの全てに、慈悲の心、明るく広い心、温かい心を捧げていきましょう。
そして、自分ばかりか、世界中の人々が、笑顔で安楽に暮らせる社会が来るように、法華の信奉者として、この社会づくりを目指して努力精進していきましょう。
日蓮聖人が、霊山浄土を感得された棲神の聖地身延山より、本年が、皆さま方にとりまして、平安で光輝ある一年となりますようお祈り申し上げます。
結びに、本年もまた、宗門や祖山に対し、本紙読者各聖各位の絶大なるご支援・ご協力をお願い申し上げ、意を尽くし得ませんが、ご挨拶といたします。
南無妙法蓮華経

日蓮宗管長

総本山身延山久遠寺法主

内野日総 猊下

illust-hitokuchi

宗門の応援団

池上会長明けましておめでとうございます。平成二十六年の新年にあたり、謹んでお慶び申し上げます。
皆様ご承知の通り檀信徒協議会は、その規程において「祖廟奉仕信念興起に関する実践事項」から「その他宗門興隆に関する協力事項」まで十三項目の協議事項を掲げ、全国十一の教区、七十四の管区におきまして、教区長、宗務所長をはじめ多くの教師の方々のご指導・ご協力のもとで活動いたしております。その活動を要約すれば、江守前会長が事あるごとに仰せであった、「宗門の応援団」でございます。
さて、宗門では平成十九年から「立正安国・お題目結縁運動」を標榜し、四期十五年に亘る活動を展開しており、本年はその第二期四年間の「育成活動」の最終年にあたります。この間には東日本大震災という未曽有の天災を始めとして、台風や竜巻などの自然災害に見舞われ、不自由な生活を余儀なくされる方が多く出現し、社会的にも長引く不況や原発問題が人々の生活に暗い影を落とし、目を外に転じれば我が国を取り巻く国際環境はますます厳しさを増してきております。
このような時代にあってこそ、日蓮聖人がお示しになった仏様の究極の教えである法華経精神に立って、人々がお互いに敬い助け合って、豊かな社会を作っていかなければなりません。我々檀信徒は宗門運動をしっかりと理解し、その担い手であるとの自覚を持つことが大切です。一人ひとりの力は小さいものであっても、多くの人々が協力し合うことによって大きな力となります。この運動を更に実のあるものとするために、皆様のご協力を切にお願いする次第でございます。
昨今では社会構造が変化し、以前は人々の移動が限られていたものが、今ではその移動範囲は拡大し、それに伴い菩提寺から遠く離れて暮らす人が増えてきています。従ってお墓参りする機会も減り、お寺との縁が希薄になってきているのが現状です。核家族化で親元から離れて暮らす人たちや、転勤などで故郷を遠く離れて暮らす人たちの多くのご家庭にはご仏壇がありません。朝夕ご仏壇に向かって手を合わせる習慣がなければ、仏様やご先祖様を身近に感じることもなく生活を送ることになります。
このような状況が続けば宗門の興隆も危うくなってしまいます。親が亡くなってから初めてお寺と縁を結ぶ、などということがあってはなりません。祭祀の継承は単にお墓を護持するということだけではありません。菩提寺を通してご先祖様から伝えられた仏様とのご縁を大切にし、正しい信仰をもって正しい生活を送ることにあります。信仰を子孫に伝えるために、新年にあたり家庭における信仰のあり方について、ご家族で話し合ってはいかがでしょうか。そのことが宗門運動を支えることに繋がるのだと思っております。
末筆になりましたが、今年一年の皆様のご健康と、ご多幸をお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます。

南無妙法蓮華経

日蓮宗全国檀信徒協議会 会長

池上幸保 氏

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07