オピニオン

2013年11月20日

和敬清寂とおもてなし

茶聖と仰がれる千利休が完成させたわび茶は、芸術性は勿論、宗教性・哲学性・道徳性・社交性・修養性を持った総合文化体系です。利休は躙口や窓の採用など独自の意匠で草庵茶室を作り、楽茶碗など多くの茶道具を造形しました。茶室を「清浄な仏国土」、茶庭を仏国土へ向かうために煩悩を祓う空間と捉え、「もてなしの空間」と考えました。それまで単に通路だった茶庭は、心が清浄な露となる意味から「露地」と呼ばれました。毎年京都建仁寺で行われる「布薩会」(自己の罪過を懺悔する儀式)では、式衆が本堂に入る前に「降伏魔力怨 除結尽無餘 露地撃●(牛に建)稚…」(総ての煩悩を除き尽くし心身を整えて露地に集合の鐘を打つ)と唱えます。これは「露地偈」と呼ばれる戒文ですが、露地という言葉の出典は法華経譬喩品第三です。
譬喩品の「三車火宅譬」の経説には「是の時に長者諸子等の安穏に出ずることを得て、皆四衢道の中の露地に於いて座して復障礙無きを見て其の心泰然として歓喜踊躍す」とあります。火災(煩悩)に包まれた長者の邸宅(現実社会)から子供達(衆生)を救うため長者(仏)は方便で羊車、鹿車、牛車の三車を使い救出しました。皆が座った往来の露地には災禍(煩悩)が無く安心し喜び踊ったという経説です。露地は煩悩のない、安心できる場所という意味です。
ところで茶道精神を凝縮し、もてなしの心を表す言葉に「和・敬・清・寂」があります。
「和」とは、亭主と客が互いの人格を尊重した時に得られる異体同心の信頼感、一切の差別を超えた平等観のことです。法華経提婆達多品第十二には「志意和雅にして能く菩提に至れり」とあります。心が和やかで周囲と調和があれば、菩提に至れるという経説です。つまり「志意和雅」とは、私心我執のない相手を思いやる心です。
「敬」とは、自己に対しては「つつしむ」と読み、敬譲を意味します。他人に対しては「うやまう」と読み、崇敬を意味します。「自らつつしみ、他を敬う」という互敬の意味です。法華経では、常不軽菩薩の「深敬精神」と通じます。常不軽菩薩は老若男女、貴賤上下を選ばず総ての人に「私はあなた方を深く敬います」と合掌しました。石を投げられても「あなた方は仏様ですから」と言って合掌礼拝を続けました。自分の仏性に目覚めたからこそ、仏性を持つ総ての人々を礼拝せずにいられなかったのです。敬いのこころで総ての「いのちを合掌」したのです。
「清」とは、清潔にすることです。利休は「茶湯の本意は六根を清くする為なり」と教えています。茶会では初めに露地の蹲踞で手や口を清め席入りします。茶室では床の掛物や花を見て亭主の趣向を理解します。耳を澄ませば松風(湯音)が聴こえ、炉からほんのりと香りが聞こえます。お菓子に続きお茶を頂きます。亭主のもてなしに眼・耳・鼻・舌・身の五根が清められ、やがて心を含めた六根が清浄になります。
「寂」とは「わび・さび」で表現されます。「わび」とは、不完全なことに起因する質素さや簡素さに美意識を感じ取ることです。「さび」とは、移りゆく変化や古びた趣に美意識を感じ取ることです。「綺麗さび」と表現されることもあります。華やかさの中にある老熟した趣のことです。また「寂」はどんな場合でも動じない「幽玄閑寂な境地」とも表現されます。
先日、滝川クリステルさんがオリンピックのプレゼンテーションで「お・も・て・な・し」と表現した場面が話題になりました。その中で「おもてなしには、訪れる人を心から愛しみお迎えするという深い意味があります。それは先祖代々受け継がれてきたものです。おもてなしの心があるからこそ、日本人がこれほどまでに互いを思いやり客人に心配ばりをするのです」と話し、最後にさりげなく合掌した姿が印象的でした。
「和敬清寂」や「おもてなし」のこころは、日本人が代々培ってきた洗練された美意識に基づいた精神文化です。国際社会の中で、日本人一人ひとりの価値観や行動が問われている今日、この素晴らしい日本の美徳を広く伝えていくことが世界の平和に繋がることだと思うのです。(論説委員・奥田正叡)

illust-ronsetsu

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07