全国の通信記事

2013年4月28日

第46日蓮宗三重県宗務所立正平和祈願会

 【三重】去る四月二十八日、三重県四日市市三重北勢地域地場産業振興センター(『じばさん三重』)において『第四十六日蓮宗三重県宗務所立正平和祈願会』が開催された。
 毎年、三重県宗務所が主催し県内各寺院を会場に法話や講座、唱題行を檀信徒と共におこなうこの大祈願会。県内外から約二百名が参加し、唱題行などの仏道修行に打ち込まれた。
 午前十時三十分より、宗務担当事務長 浅井教幸上人(三重県松阪市法久寺住職)と三重県宗務所長 田中正法上人(三重県伊賀市上行寺住職)による挨拶で開会。
 第一講義は、三重県社教会会長 加藤英明上人(三重県桑名市圓妙寺住職)による講話がおこなわれた。加藤上人は『認知症』事を主題に、認知症サポーター養成講座、現在二一〇万人から増加の一途をたどる認知症患者の現状を解説。多くのデータや例を話され、「家族が認知症になってしまっても恥と感じて内に籠もるのではなく、表に出て認知症という病気と向き合う姿勢でいることが大切です」と話された。
 第二講義は、布教師会会長 冨田啓暢上人(熊野市本乗寺住職)による『合掌』と題しての法話がおこなわれた。
 冨田上人はまず参加者に対して今週一週間を振り返ってもらい、どのような時に合掌をしたのか質問された。仏壇の前で、ご飯を食べるとき、願掛けをするとき…、様々な場面で合掌をする機会はあるが、お題目の世界の合掌ばかりではない。ここで冨田上人は御遺文『崇峻天皇御書』の一節「一代の肝心は法華経、法華経の修行の肝心は不軽品にて候なり、不軽菩薩の人を敬いしは、いかなる事ぞ、教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ」を読まれ、『ただするだけ』の合掌ではなく、具体的な日々の実践こそが大切なのですと話さた。
 第三講は日蓮宗三重県青年会による唱題行がおこなわれた。唱題行の導師をつとめたのは青年会会長の鷲阪仁昭上人(三重県名張市良薬堂結社担任)。この唱題行が、会長任期中における最後の行事となる。
 午前の最終講は三重県伝道センター、西片元證上人(三重県四日市市安楽寺住職)が、現在伝道センターで行われている伝道活動と教箋について解説。本年も「法華百葉」シリーズの新作をテキストにし、西片上人は法華経についての解説をされた。
 午後からは三重県宗務所長 田中正法上人導師のもと、平和祈願法要がおこなわれた。県内僧侶による回向、ならびに修法師による国内・世界平和祈願のための修法がなされ、檀信徒の読経の声と、木剣の張りつめた音が『じばさん三重』の会場内に響き渡っていた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07