日蓮宗新聞

2012年10月10日号

何のための僧侶・お寺なのか 社会活動講習会

『地域社会とお寺の活性化コンペティション』からのアイディアを活用し、一般社会のニーズとお寺の現状との相違点を再確認するための「平成二十四年度社会活動講習会」が9月3日、東京・大田区の日蓮宗宗務院で開催され、僧侶寺庭婦人約50人が参加した。
講師に、寺社旅研究家の堀内克彦氏を招き「お寺を盛り上げる7つのアクション」というテーマで講演が行われた。
宿坊研究会の運営者として、これまでに3,000以上の寺社を訪れている堀内氏は「お寺は敷居も高く、行く目的がない」「お坊さんは怖い」など、一般の人が持つイメージを挙げ、それらを払拭させるために“今すべき七つのこと”を提示した。自身が足を運び、実際に見て、触れたものを例にあげ、これからのお寺像・僧侶像を語った。「お坊さんは、良くも悪くも注目される存在。それを上手く利用して欲しい」と語る堀内氏に、参加者の多くが深く頷いていた。
その後、「もっと社会に役立つ僧侶」をテーマに全員参加型のディスカッションが行われた。コーディネーターは高野誠鮮師(石川県妙法寺住職)。パネリストには堀内氏と、池田和嘉子氏(東京都玉川寺寺庭婦人)、小林将大氏(エアロノーツ株式会社社長)が加わった。高野師の質問に、参加者もイエス・ノーのカードを持って答え、会場全体で議論が飛び交った。
高野師の「僧侶に対して思うことは?」という質問に小林氏は、「こんなのんきでいいのかと思う」「世のサラリーマンは、生き残りをかけて働いている」と述べ、一般社会とお寺の意識の差を指摘。堀内氏も「組織の中のお坊さんではなく、それらを逸脱した存在であって欲しい」と社会の声を代弁した。
一般社会から期待される僧侶像を学ぶ好機となった本講習会。参加者からは「どこかに、僧侶としての奢りがあるのではないか。社会の一員であるということを再認識せねば」「何のための僧侶、お寺なのかを改めて考える機会となった」などの感想も寄せられ、これからを考える、有意義なものとなった。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07