日蓮宗新聞

2011年12月20日号

日蓮宗宗務院 新宗務内局が発足

内野日総管長猊下「祖願達成にご尽力を」

日蓮宗宗務役員の退任・就任認証式が12月6日、東京・大田区の日蓮宗宗務院で行われ、渡邊照敏宗務総長をはじめとする新内局が発足した。
退任したのは関谷泰教伝道局長、駒野教源総務局長、古河良晧伝道部長、塩崎望巳教務部長、梶山寛潮総務部長、米田宣雄財務部長、渡義生宗務総長室長、三原正資日蓮宗現代宗教研究所長の8師。新たに齊藤憲一伝道局長、塩崎望巳総務局長、中井本秀伝道部長、川口久雄教務部長、池田弁岳総務部長、川口智康財務部長が就任し、渡義生宗務総長室長、三原正資日蓮宗現代宗教研究所長が再任した。また日蓮宗新聞社社長・草ヶ谷秀人師も退任となり、取締役会の承認を得て村上佼正師が新社長に就任する予定。
認証式では内野日総管長猊下が法味言上をされた後、「“大難は四ヵ度、小難は数知れず”の日蓮大聖人のご生涯に思いをいたし、東日本大震災にて被災された皆さま方に対する手厚いケアと大復興に向かう日本と世界中が、本当に幸福となりますよう、人々の心の中に、お題目という光明を見出し、その光明に照らされて苦難を乗り越え、いつまでも色の褪せることのない幸福がもたらされるよう、内局各聖には、その職務に恥じることのなきよう、ご尽力いただきたく存じます」と述べられた。
続いて渡邊宗務総長が退任と就任の辞令交付を行った。退任の挨拶では「この2年間で、一番思い出すことは突如として起こりました東日本大震災であります。未曾有の大災害に内局一丸となり、速やかに行動し対処していただいたことに感謝を申し上げます」と語り、就任の挨拶では「今、宗門は多くの課題を抱えております。滅私奉公の覚悟で宗政宗務を遂行していただきたい」と述べた。
内野管長猊下から認証書の授与が行われた後、齊藤憲一新伝道局長が代表して新任宗務役員挨拶を行い、「2年間にわたり渡邊宗務総長を誠心誠意にお支えし、宗務役員としての責務にご尽瘁なされました退任される宗務役員のみなさまがたに衷心より、ご慰労と感謝を表します。跡を受け継いだ宗務役員として拝命を受けました新内局11名も職務精励し、不惜身命の赤誠をもって責務を全うして参ります」と誓った。

illust-hitokuchi

2011年12月10日号

宮城県塩竃市で海施餓鬼会

3000枚の経木塔婆流し

大阪市正蓮寺(奥邨正寛住職)の大阪伝法川施餓鬼奉行会が主催し、東日本大震災殉難犠牲者慰霊と復興を祈願する「海施餓鬼会」が10月19日、宮城県塩竃市で営まれた。この法要には大阪市宗務所管内の僧侶が出仕し、宮城・福島・岩手の被災3県の宗務所長をはじめ有縁の僧侶檀信徒が多数駆け付けた。「正蓮寺の川施餓鬼」は享保年間から280年続くもので、大阪市の無形民俗文化財に指定される伝統行事。今回の「海施餓鬼」は「正蓮寺の川施餓鬼」にならった形で営まれた。
◇   ◇
大震災による津波で多くの尊いいのちが失われ、いまだに海から戻れない不明者が多数。そんな惨状に「正蓮寺の川施餓鬼の伝統を守る者として、被災地の海上で供養をしたい」と発心した奥邨住職。同寺総代会でその思いを語ったところ総代が賛同し全面的協力を快諾した。法要実現のための協力の輪は大阪市宗務所から宮城・福島・岩手の被災地宗務所に広がりこの日を迎えた。
塩釜港近くの料理店の広間に曼荼羅ご本尊を安置し、奥邨住職を導師に「海施餓鬼会」を厳修。終了後は松島観光遊覧船が発着するマリンゲート塩釜まで、大玄題旗を先頭に参列者全員で唱題錬り行列を行った。到着後は全員がチャーターした遊覧船に乗船し沖合の松島方面に向かった。
航行中には奥邨導師が多くの人の祈りが込められた一遍首題を海上に流した。続いて檀信徒がこの日のために大阪市と被災3県から募った約3000枚の経木塔婆流しを行った。多くの檀信徒が涙しながら、震災殉難者への供養や復興祈願などが記された水溶性の経木塔婆を悲しみの海に投じた。
その間、屋上デッキでは奥邨正道師(大阪市正蓮寺内)を修法導師に慰霊と復興祈願がなされた。修法師の力強い読経の声と木剣の響き、檀信徒の唱題の声は約1時間の航行の間、絶えることはなかった。
下船後、奥邨住職と鴻池総代がこの日までの経緯を話し関係者に謝辞を述べた。被災地を代表して宮城県宗務所長の日野教恵師が「海の底は真っ暗。今日のお題目と祈祷が光をもたらし、亡き人を霊山浄土へ導くものと確信します……」と話して声を詰まらせた。

illust-hitokuchi

全国檀信徒青年会管区代表者会議開く

お寺を盛り上げることが日本全体の復興につながる

平成23年度第13回「全国檀信徒青年会管区代表者会議」が11月19、20日に東京都大田区の日蓮宗宗務院で開かれ、全国から檀信徒の代表者47人が参加した。現況報告や活動の充実を図るための意見交換、僧侶檀信徒一体で行う宗門運動のあり方について活発な討議が行われた。

開会式の挨拶では古河良晧伝道部長が「檀信徒一人ひとりが宗門運動推進の担い手。合掌礼で相手を敬い、思いやる心を育んでください」と述べ、相澤弥一郎全国檀信徒協議会(檀信協)副会長が会同士の情報共有を呼びかけ、「地域の中心であり、心の拠り所であるお寺を盛り上げることが、日本全体の復興につながります」と語った。
講演では大西秀樹伝道推進委員長が「共に支え合う宗門運動」と題して登壇。「宗門運動は“私が仏になるため”ではなく、“みんなで仏になろう”という運動」と述べ、「日蓮聖人が南無妙法蓮華経の七字に置き換えられた、相手の中にある仏の心を敬う合掌礼の実践は、世界を平和にする方法としては遠回りのものかもしれません。でも今、私たちにできることは、合掌礼しかないのです」と結んだ。
青年会の活動発表では岩手県智恩寺檀徒青年会「波木井会」から西山文生師、東京都身延別院青年会から檀信徒が取り組みを紹介。波木井会は「お寺を盛り上げ、檀徒の交流と自己研鑽」を目的に設立され、お寺の奉仕活動として花まつりや、信行活動として寒修行などを積極的に行っている。今後は地元郷土芸能祭りへの参加や未信徒青年層を取り込むための万灯講の立ち上げや、地域清掃などの社会貢献を目標としている。
 一方、身延別院青年会もお寺の行事に参加するが、主に地域社会貢献を目的に不特定多数の一般の親子を対象にしたバーベキュー大会やランドセル無料配布などの子育て支援活動を展開。また宗教法人の青年会では受けにくい行政の賛助や連携、未信徒への間口を広げるために、地元にゆかりのある幕末の志士を顕彰する目的の社団法人を立ち上げ活動している。寺院での活動を中心に社会貢献する前者と社会貢献を中心に寺院に関わる後者の対照的な2つのモデルは、地域性によるアプローチの違いはあるが、最終的には“お寺に足を運んでもらい、お寺と地域を活性化させる”という同じ目的を持っている。発表終了後、4つのグループに分かれてのディスカッションが行われ、様々な意見が交わされた。
2日目は大本山池上本門寺(酒井日慈貫首)を参拝し、酒井貫首の法話を聴聞。その後、東日本大震災で娘を失った男性が講演。津波の勢いに孫の手を離してしまった祖母が自身を責める姿や、しらみつぶしに娘を捜索した実体験を語った。講演後、参加者全員で自我偈を唱え、娘さんの冥福を祈った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07