日蓮宗新聞

2011年10月20日号

現宗研が第44回中央教研究会議 社会活動の取り組み方問う

日蓮宗現代宗教研究所(三原正資所長)は9月7、8日に東京・大田区の宗務院で「復興の教化学としての宮澤賢治-『イーハトヴ』の実現に向けて」をテーマに第44回中央教化研究会議を開催し、僧侶130人が参加した。
今回のテーマは宮澤賢治の仏教観にみられる、超宗派性、社会参加といった特徴が東日本大震災で支援などを行う伝統仏教教団の姿に通ずるものであり、これからの仏教の在り方を考える予定のキーポイントとなるとし、日蓮宗僧侶としての社会活動への取り組み方を問うものとして開かれた。
まずはじめに三原所長が「『イーハトヴ』と宮澤賢治」と題して、賢治の生涯や故郷である岩手県盛岡市などを紹介。「イーハトヴ」とは法華経の娑婆即寂光の教えを目指したものであると述べ、また賢治への共感の理由として、法華経が持つ超宗派性、出家・在家・男女を超越した平等性、菩薩行としての社会参加の3点を挙げた。
続いて宗教学者の正木晃氏が登壇し、「宮澤賢治の仏教思想と復興の教化学」について語った。正木氏は賢治の文学を、法華経の教えを取り入れた文底秘沈の文学とし、賢治が法華経を弘めることを自分の使命だと思っていたことは間違いないとした。また代々浄土真宗を宗旨とする家系であった賢治が法華経を信仰した理由に、ありとあらゆるものが霊魂を持ち、存在意義を有すると見なすアミニズム的な感性を持っていた賢治には、それと無縁の浄土真宗ではなく法華経が受け入れやすかったと説明。最後に「牛馬六畜も皆仏なり」と示された日蓮聖人ご遺文の『戒体即身成仏義』を取り上げ、「大震災で国土が傷つくことは私たちの身体が傷つくことであり、すなわち釈迦如来の身体が傷つくこと。それを癒す唯一の方法が法華経信仰であるということをご遺文に読みとることが大切」だと指摘した。

その後、2日に分けて5つの分科会が開かれ、翌日に全体会議として各分科会で出された意見の発表が行われた。その中で、「資格ではなく心のやさしさを基本にしながらも、心理学的なカウンセリング方法を勉強し、心のケアに携わることが必要」と報告されると、岩手県石巻市久円寺住職の谷川海正師が行方不明者がまだいる家族から「復興のために環境は整備されるが、気持ちがついていかない」との声が届いていると述べた。
最後に賢治の弟・清六氏の孫にあたる宮澤和樹氏(林風舎代表取締役=写真円内)が、「宮澤賢治の銀河世界」と題して記念講演し、清六氏から語りつがれている賢治の実像を紹介した。宮澤氏は『雨ニモマケズ』で大事なのは「東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ」から始まる東西南北に「行ッテ」の部分であるとし、「知識を持っていてもただそこに座っているだけではだめなんだ」と賢治の思い、実践を強調した。また「自分たちが何とか良い場所にしたいと思い立っている場所が『イーハトヴ』」であり、「賢治さんにとって森羅万象の全てが崇拝すべき対象であった」と締めくくった。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07