日蓮宗新聞

2010年10月1日号

大本山池上本門寺 多寳塔が修復、再現

日蓮聖人ご荼毘だび所跡に建つ多寳塔たほうとう(東京都大田区大本山池上本門寺内)が2年半の修復期間をへて、建立当時の鮮やかな朱色の姿で再現された。これを記念して「多寳塔大修復及び周辺整備事業」完成奉告音楽大法要が9月9日、酒井日慈貫首を導師に営まれ、僧侶檀信徒200人が平成の大修理事業の完遂を慶ぶとともに、日蓮聖人のご遺徳いとくを偲んだ。
都会の森にたたずむ多寳塔は同寺第47世日教上人代の日蓮聖人第五百五十遠忌おんき報恩事業として、江戸芝口講中しばぐちこうじゅうが願主となり、遠忌前年の天保元年(1830)に建立された。胴身部の平面が円形で屋根が単層のいわゆる“宝塔形式”で、高さ約18メートル。内外部ともに漆、彩色、金箔などで荘厳され、有形文化財として東京都の指定を受けており、屋外に建つ本格的な構造を有する木造宝塔としては全国唯一となる貴重な建物である。また内部には小宝塔を安置。中には日蓮聖人ご所持の水晶製念珠が奉安されている。
同塔は今まで50年の遠忌ごとに修復され、最近では東京都の補助事業として昭和48年に修復が行われた。しかし外部塗装の劣化や床下の損傷などで新たな修復事業を計画し、同寺檀徒の吉田嘉明氏が大施主となり、大事業が着工。今回の完成奉告となった。
同寺管理部の安藤昌就主事によると「全て大変な作業だった」と前置きしながらも、「特に化粧の漆塗りは乾いてしまうと色にムラができるので、乾ききらない半日の時間の間に、大きな胴身部の塗りを仕上げなければならなかった」と語り、6人の職人で臨み、塔全体では400キロの漆を準備したという。
法要では渡邊照敏宗務総長をはじめ、全国の本山代表者や宗会議員らが参列。酒井貫首は「まさに法華経に説かれたるがごとく、地の下より湧現ゆげんせる多宝仏たほうぶつの宝塔を彷彿させるもの」と奉告文で述べた。雅楽が奏される中、塔の上からはなやかな散華が舞い乱れ、慶事を彩った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07