日蓮宗新聞

2009年7月10日号

10年に一度の『血脈修行会』

青森県鰺ヶ沢永昌寺で地区に伝わる法門伝承の儀式

「亡くなってから戒名をつけられても、当の本人はそれを知りません。どう死ぬか、よりもどう生きるかの方が大事なんです。キリスト教徒が洗礼でクリスチャンネームを与えられるように、仏教徒としての新しい名前が与えられる儀式が血脈修行会。これによって自分がどう生きなければいけないのか、仏子としてのアイデンティティーが芽生えます。日蓮聖人もお弟子さんに生前戒名を与えていたんですよ」
◇   ◇
青森県鰺ヶ沢永昌寺(田端義宏住職)で6月5日から7日まで「第5回血脈修行会」が行われ、僧侶のべ45人、檀信徒はのべ約300人が参加した。
血脈修行会は、日蓮宗では青森 県の西北五地区で行われている珍しい儀式。血脈とは師から弟子へと法門が伝承されることで、親から子へと血が受け継がれるのになぞらえて、こう呼ばれている。
この儀式は10年に一度しか行われない。参加1回目は仏教徒としての名前、男性なら法号、女性なら妙号が与えられる。2回目には日号、日蓮宗宗徒としての名前。3回目で院号が与えられ、戒名としての体裁が整う。戒名を得るのに、最低20年はかかるのだ。
田端師は語る。「もちろん、血脈修行会に参加しなくても、亡くなられた方には戒名をつけます。ただ戒名をお金で買うような意識には異議を唱えたい。仏教徒としてしっかりお寺に足を運んで、積功累徳の修行をして、“お足”で良い戒名を得てほしい」
◇   ◇
 参加者は、午前は修行、午後は講義を受け、行・学の二道に励む。
午前の懺悔滅罪礼拝行、仏子再誕誓願行などの「行」の後、田端師は「法華経はものごと全部を善意に受けとめること。この世の中に悪い奴はいっぱいいる。しかしそんな人たちの中にも仏性がある。その仏さまを大切にしていきましょうというのが法華経の教えであり、またお題目を唱えるということです」と挨拶した。
午後の「学」。講師には浜島典彦師(東京都修性院住職)と大西秀樹師(京都府松林院住職)が招かれた。
浜島師は「涅槃経に“依法不依人”とあるように、日蓮聖人は永遠に変わらない“法”に帰依しました。法華経はすべての人が救いの対象。信じる信じないではなく、自分のこととしてそれに気がついた時、救われるのです」と、笑いと蘊蓄あふれる法話を披露した。
大西師は「“南無妙法蓮華経”と唱えて成れる“仏”とは一体何なのか、身延山大学の学長だった室住一妙先生のご自坊に聞きにいったことがあります。その際、“善い行いをしなさい、悪いと思ったことはやめなさい、人に親切にしなさい、そういう気持ちで毎日お題目を唱えて生きていきなさい”と言われ、そういう仏さまになら成れるかもしれないし、人にも成っていただけるかもしれない、と思いました」と自らの領解・法悦を涙ながらに語り、聴衆も胸を打たれていた。
最終日には成満式が行われ、参加者に血脈が授与された。
「皆さんは死装束をまとっています。昨日までの自分は死んだのです。仏子としての誇りと自覚をもって生まれ変わったのです。変われる自分を嬉しいと思ってほしいし、尊いと思ってほしい」と田端師は温かく微笑んだ。

illust-hitokuchi

2009年7月1日号

お題目九条の会総会開く

お題目を唱え平和運動を続けてきた人たちが“憲法九条を輝かせたい”との趣旨で「お題目九条の会」(塚本是順会長・千葉県弘経寺住職)が4月8日に立ち上げられ、4月24日に東京都新宿区常圓寺会館で総会を開き、役員関係者約15人が参加した。
総会では法華経に説かれる不軽菩薩の非暴力・不戦の誓いを仏教徒の規範として、全ての人々を敬いの心で礼拝したその行動を継承し、戦乱の絶えない世界に日本が世界に誇るべき平和憲法第九条を守り、伝え、輝かせるための菩薩道に邁進する旨が確認された。
会のシンボルとして、世界で使われているピースマークを基調に法輪のなかで合掌しているイメージの旗を作成した。この旗の下に、賛同者を募り憲法九条の素晴らしさを世界にアピールし平和活動を行う。
塚本会長は「この活動を通じて、世界人たちが平和で暮らせるよう呼びかけていきたいです」と語っていた。
呼びかけ人は 河﨑俊栄師(立正平和の会理事長)、三好龍孝師(三好達治記念館館長)、石井英雄師(法華仏教国際交流会代表)、小野文珖師(NPO法人T・M良薬センター理事長)ら。

illust-hitokuchi

「同心 掌と心を合わせよう」 全日青、金沢結集大会に

『立正安国論』奏進750年の決起大会に
僧侶檀信徒一体で
お題目を唱えましょう

 全国日蓮宗青年会(光岡潮慶会長)は5月27、28日、石川県金沢市で「同心 掌と心を合わせよう」をテーマに、第47回全国日蓮宗青年僧北陸結集金沢大会を開催し、全国から青年僧約230人が参加した。
開会に先立ち、荒清寛悟結集実行委員長が開会宣言をし、続いて光岡会長が「この大会を『立正安国論』奏進750年の決起大会として位置付けをさせていただきました。僧侶檀信徒一体となってお題目を唱えましょう」と大会の趣旨を述べた。
その後、午後2時から金沢中央公園へ移動し、手甲・脚絆の行脚姿をした青年僧が玄題旗を先頭に、立正安国・世界平和の旗を掲げて唱題行脚を行った。
一行は、金沢城址・兼六園下を通って天神橋を渡り、卯辰山にある善妙寺(吉田弘信代務住職)の日蓮大聖人銅像へ。交通量の多い兼六園下などでは、行き交う人たちがふり返り、額に汗して唱題行脚する青年僧たちに合掌する姿が見えた。スタート地点から善妙寺まで約3キロの道のりを、予定よりも早くたどり着いた一行を檀信徒が出迎えた。
日蓮聖人銅像前では、光岡会長を導師に「立正安國世界平和誓願大法要」が行われ、大勢の檀信徒が参列した。
吉田代務住職は「当山の日蓮聖人銅像は大正7年(1918)10月6日に、日清・日露戦争戦没者の供養塔として建てられました。日本海の安全と、世界の平和を祈る銅像です」と挨拶した。
翌日は代表者会議と総会が開かれ、昨年度の報告と今年度の活動計画が承認された他、毎年行われている沖縄慰霊行脚での安全対策についても話し合われた。来年度の結集大会は、沖縄県で開かれる予定。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07