日蓮宗新聞

2007年11月20日号

檀信徒青年会の全国組織化へ

全国檀信徒青年会管区代表者会議開く

 将来の宗門と寺門を支える檀信徒青年会の育成と組織化を重要課題としている日蓮宗では10月20、21日、日蓮宗宗務院主催、全国檀信徒協議会(江守幹男会長)協力のもと、9回目となる全国檀信徒青年会管区代表者会議を東京大田区の宗務院と大本山池上本門寺で開催し、僧侶檀信徒約60人が出席した。
はじめに奥田正叡師(京都市常照寺住職)が「法華信仰のエネルギー~江戸時代の若衆文化に学ぶ~」と題し講演を行い、京都町衆の法華信仰の様子を紹介。日像上人の京都弘通以降、教線を拡大したため山門(比叡山)と対立し寺院が焼討ちされた天文法難など、様々な迫害を受けたが、町衆の強い団結と継続的な信仰が京都での基盤を築いたことを話した。
また本阿弥家の信仰の継承についても語り、母・妙秀の篤い信仰を受け継いだ光悦も洛北鷹峯で信仰生活を送り、寺院の建立をするなど、芸術の根幹に法華信仰があるとした。
その後は、「ふれ合いと発見」をテーマに日蓮宗伝道推進委員の西山文生師を司会に奥田師、楠山泰道伝道推進委員長、江守檀信協会長、河崎俊宏全国日蓮宗青年会会長、茨城県四恩結社教導の小林貫誠師、同結社「はすの会」会長の堀田三男氏でパネルディスカッション。楠山委員長は奥田師の講演に触れ「受け継がれてきたエネルギーを活動にいかしてほしい」、江守会長は昨今の世情を憂い「心を救える、心の豊かさを求める社会貢献を行い、若者のための宗教が必要」と話した。
また河崎全日青会長は講中の根幹には相手を尊重する但行礼拝の念があったことを紹介。堀田氏は慰問活動の様子を話し「回数を重ねることに交流が深まっていく」と継続の大切さを語った。
最後に参加者から「毎年参加しているが内容が変わっていない」などの意見に対し、「来年はいのりんピックでパネル展示などの活動報告をしたい」と返答がされ、今後の会議の充実を約束した。また「青年会を立ち上げるためのポイントは?」との声には小林師が「はじめから年齢制限を設けず、会の内容を文章化し目に見える形で報告を行うことが大切」と話し、西山師は「目的を明確に楽しくやることが一番」とアドバイスした。
翌日、池上本門寺に参詣し大堂で酒井日慈貫首を導師に法味を言上。酒井貫首は「私たちが日夜唱えている法華経は“法乳”と言われています。その教えは人間を愛し、人間を大切にすることです。私たちはその教えに基づいて法乳を心として日々過ごしていきたいですね」と話した。
続いて梶山寛潮伝道部長を導師に唱題行。参加者は心を落ち着かせ、一心にお題目を唱えると、終了後には清々しい顔をしていた。
宗務院に戻って行われた質疑応答では「信徒青年会の全国的な組織を作るべきで、地方によって環境や状況が違うのでもっと話し合いをしないといけない」と会の発展に向けて積極的な意見が出されるなど参加者の意識の高さが窺えた。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07