日蓮宗新聞

2006年4月20日号

藤井日光全日仏会長2年間の任期を全う

財団法人全日本仏教会では、藤井日光日蓮宗管長=当時=(総本山身延山久遠寺法主)が務めていた第26期会長職の交代が決まり、3月28日、東京都内のホテルで「会長・副会長・理事長退任慰労就任祝賀懇親の宴」が開かれた。
宴には関係者約200人が訪れ、藤井前会長のご名代として小松浄慎日蓮宗宗務総長が退任の挨拶を述べた。この度の交代は2年の任期満了によるもの。藤井会長は平成15年12月に推挙され、2年3ヵ月にわたり仏教各宗派の連携、世界仏教徒の交流推進を図った。
午後5時半、仏教徒の歌を斉唱して開会。小松宗務総長が藤井会長の挨拶を代読し、「96歳という老躯を顧みず、全日本仏教会会長のご推挽を賜り、今日まで皆さま方と共に仏陀釈尊の大

慈悲に抱かれ、仏祖が鴻恩に

応え奉らんと希い、普く四海に仏教を宣布せんと、仏陀六色の大旆を掲げ邁進してまいりました。しかしながら、近年の激動する現代社会においては、生きとし生けるものの生命は軽視され、人間として歩むべき正しき道に導くことは混迷を極めております。その中で、私たち仏教徒が生命の絶対尊厳と国土の安穏に導くことは至難でありますが、一人ひとりがみ仏の子でるあることを自覚し、一切衆生に救済の手を差し伸べるべく、さらなる和衷共済の努力が希求されているといえましょう」と述べ、人類共存共生の未来に向け世界へ先駆する全日本仏教会を念願した。
次期第27期には大道晃仙会長(曹洞宗管長)、寺町研山副会長(岐阜県仏教会会長)、安原晃理事長(真宗大谷派)が選出された。
大道新会長は「全日本仏教会は来期より機構改革を計り、時代即応の活動を展開することとなりました。財団創立50周年事業として、第40回全日本仏教徒会議、第24回WFB世界仏教徒会議日本大会等の大事業も計画されております。私も皆さまと共に、世界の平和と人心の平安に寄与すべく日々精進して参る所存です」と抱負を語った。
乾杯に続いて関係国会議員等が挨拶を述べ、懇親が深められた。
全日本仏教会は、58宗派の仏教教団、都道府県仏教会、各種団体等が加盟する、日本の伝統仏教界における唯一の連合組織。会長はその中の主要な十教団から推戴されている。

illust-hitokuchi

2006年4月10日号

愛知県に日蓮宗新寺院

愛知県東海市で長年にわたって法華経の布教活動を行ってきた宗教法人「妙法会」(井村一誠会長)が今春から日蓮宗に所属し、新寺院「妙法寺」としてさらなる発展を遂げることとなった。これを受けて3月29日には、東京大田区の日蓮宗宗務院で妙法寺の日蓮宗所属辞令がなされ、井村一誠新住職に辞令が交付された。
妙法寺の前身である妙法会は、戦前に法華経の布教師・塚本たし法尼(塚本三郎元衆議院議員の義母)が、海老せんべいで有名な坂角総本舖の経営者一族である坂かよ氏の支援により開創したのが始まり。二代目会長は安田信好氏(井村新住職の父)が継承し、井村新住職は三代目会長として、法華の道場を連綿と守り伝えてきた。
井村新住職は、15歳頃から塚本法尼の指導の下で信仰生活を送ってきたといい、社会人経験を経て45歳で出家得度して日蓮宗僧侶となっている。
妙法寺では、80人以上の信者が集まって説法を聞いたり信仰を語り合う月2回の法座が欠かさず行われ、その他にも月1回の勉強会と唱題行、地区別法座や世代別の活動などがある。また、このたびの寺院登録に合わせて本堂の増改築が完了している。
辞令交付式では、小松浄慎宗務総長が「長年の布教活動の結果として今日があります。これからも共にがんばっていきましょう」と激励の言葉を贈った。
井村新住職は「教えを伝えることが原点。法華経とお題目の発信寺院として次の代にもつなげていきたい」と抱負を述べ、同席した妙法寺総代の水野邦雄氏は「妙法寺には、まじめな信者がとても多いのですが、日蓮宗のことをあまり知らない人がほとんどですので、これからは井村住職に法華経の本論の部分を説いていただき、さらに親しみのあるお寺にしていきたい」と語った。

illust-hitokuchi

日蓮宗信行道場 建物改修工事が完了

僧侶となるための修練を積む道場である「日蓮宗信行道場」の建物改修工事が完了し、3月28日、総本山身延山久遠寺(山梨県南巨摩郡、藤井日光法主)山内にある信行道場で「竣工式」が営まれた。
70年の月日を経た道場は老朽化が進み、今回の改修工事では外壁・内装にわたり大規模な整備が施された。また、防火トータル管理システムの導入や洗濯室、カビ防止の除湿器など新たな設備が加えられ、僧侶育成に一層の充実が図られることとなった。
今月15日には56人の道場生を迎え、今年度第一期の信行道場がスタートする。

信行道場は、僧侶を志す者が出家し教学の基礎を学んだ後、人々を教え導く「教師」になるための修練の“関門”。入場生は、35日間にわたり給仕を第一に修行・学問に励み、生涯の使命を自覚する。
昭和12年の道場開設後、昭和47年に増改築した現在の建物は、雨漏り・床下の腐食など損傷が激しく、改修が急務とされていた。
工事は、本堂・道場生収容施設・事務所全体に行われ、本堂は主に、屋根瓦と天井を張り替え、木材に薬品を用いてクリーニング、外壁・内壁のふきつけがなされた。収容施設では、水行場を整備し、上下水道・風呂・洗面所など水回りの近代化、畳の食堂は研修もできるよう約10畳広げ床ばりに。また、洗濯室、乾燥室、各室と廊下に除湿器が設置された。事務所には、建物各所に設置した消火栓、火災報知器を管理する設備を導入。当直用の台所、洗面所も整えられた。建物全体の照明を明るくするなど、内装は新築に近い状態まで一新された。
竣工式は、井上瑞雄身延山久遠寺総務を導師に、渡辺照敏日蓮宗宗務院教務部長、齋藤邦昭久遠寺庶務部長、奥野本洋久遠寺布教部長をはじめ工事に携った関係業者が参列して営まれた。
道場前庭に設置されたご宝前で読経し、工事に携った5社に感謝状が贈呈された。挨拶に立った渡辺教務部長は「かねてより老朽化が進み心を痛めておりましたが、業者の方々の技術で素晴らしい改修工事がなされました。4月15日には信行道場が開始されますが、道場生が厳しい修行の中にも、安心して修行に専心できる環境が整ったと思います」と、生まれ変わった道場への喜びを語った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07