日蓮宗新聞

2006年1月20日号

星弘道師が出品書家に選ばれる

日蓮宗僧侶で書家の星弘道師(東京都戒行寺住職)が、日本書道界の最高峰である「現代書道二十人展」(朝日新聞社主催)の出品書家に選ばれた。星師の作品は、1月から3月にかけて全国の各会場で開かれる同展に出品される。

本紙書初め審査も担当
「現代書道二十人展」は、日本書壇を代表する書家20人が新作を発表する新春恒例の展覧会として有名で、今年で50回を数える。書壇での地位・名声は関係なく、朝日新聞社が書道の実力のみを評価して書家の選定を行っているという。
過去50年間の出品作家はわずか75人だけという厳しさで、宗教界からの選出は稀であり、星師の出品は宗門内でも大きな栄誉となった。
1月2日から8日まで東京の上野松坂屋で開かれた同展では、漢字・かな・篆刻などの作品80点が展示され、連日大勢の人が訪れた。
星師の作品は漢詩を題材にした4点で、中でも高さ180cmに及ぶ大作「凝神」は会場内でひときわ注目を集めていた。
「凝神」とは、精神を凝らすといった意味があり、作品について星師は「極めて格式の高い展覧会なので、手遊び程度の作品では通用しない。自身の本質を表現しきる渾身の作を出品した」と振り返る。
僧侶と書家という二つの顔を持つ星師だが、今後の抱負について「お寺の住職である私は、創作活動の中で、少なからずお経の力をいただいていると思う。これからも一歩一歩道を求めていきたい」と語った。

illust-hitokuchi

身延山久遠寺でお年頭会

総本山身延山久遠寺(山梨県身延町、藤井日光法主)では、日蓮聖人の月命日にあたる1月13日、聖人の御魂に御年賀を申し上げる伝統の「御年頭会」が営まれた。
御年頭会は、聖人身延ご入山の翌年建治元年(1275)の元旦、六老僧と開基檀越がご草庵に参集し親しく聖人に拝したことに始まった新春の儀式。毎年全国から多くの門下が参列して行われている。今年は厳しい冷え込みのなか一層凛とそびえる祖山に、六老僧門跡寺院の貫首、小松浄慎宗務総長をはじめとする宗務新内局や宗門各機関の関係者、檀信徒約500人が参列した。
午前10時、藤井法主猊下ご名代の井上瑞雄身延山久遠寺総務を導師に御年頭法要が祖師堂で営まれた。
また、日蓮聖人が地元領主から献上された馬に乗って山を下り領主の館を訪れ新年の挨拶と先祖供養を行ったという故事に由来する「曳馬式」が祖師堂前で行われた。手綱を引かれた二頭の馬に井上総務がニンジンを与えて頭をなで、観光客や信徒らが厳かな儀式を写真に納めていた。
続いて講堂で祝賀宴が催された。小松宗務総長の挨拶に続き、六門跡寺院を代表して本山藻原寺の持田日勇貫首が祝辞、藤井法主猊下のご名代として井上総務がお言葉を代読した。
お言葉ではまず、療養の日々に触れ「宗門をはじめ全国信徒の皆さまにはご心配をお掛け致しておりますことに加え、多くのお励ましを頂戴し誠に心苦しくもありがたく感謝に堪えない思いであります」と述べた後、混迷の続く社会に対し「心の闇は思いの外暗く、その闇を振り払うには仏の慈悲の他ありません。労農病床に不自由な身とはいえども、人々にほんのわずかでも慈悲の心を感じ、命の尊さを知る人智が授かればとお題目を唱える我が身であります。どうか人々の心の闇が晴れて、仏の慈悲の光に照らされて、一人でも多く法華経のお題目の導きにあらんことを切に願って止みません」との思いを述べられた。また、今年着工を迎える五重塔復元事業について「この身延山の五重塔こそ未来永劫に法華経のお題目に人々を導く礎として燦然と輝く法灯となると信じております」と一層の理解と支援を呼びかけられ、「平成18年が世界平和国土安穏にして平安であるようことさらに祈り新春の挨拶と致します」と締めくくられた。
熊王家35代当主の熊王章夫さんがお膳を献上。参列者を代表して身延山参与の堀内光雄氏、信徒総代の秋山章氏が挨拶した。

illust-hitokuchi

世界平和と宗風宣揚を祈願

平成18年の新たな幕開けを期し、恒例の「御用始めの儀」が1月10日に日蓮宗宗務院の五階講堂で行われた。今年の御用始めは、昨年末に発足した小松浄慎宗務総長率いる宗務内局の実質的なスタートとなり、小松総長は集まった大勢の関係者の前で新宗門運動「立正安国・お題目結縁運動」を最重要項目として挨拶を行った。

「御用始めの儀」は午前11時から年頭法要が営まれ、藤井日光身延山久遠寺法主猊下のご名代として小松総長が導師を務めた。参列した内局各部長、全国各地の本山貫首、宗会議員、宗務所長など約250人は声高らかにお題目をお唱えし、世界平和と宗風宣揚を共に祈念した。
続いて、藤井法主猊下からのお言葉を小松総長が代読。藤井猊下は新年の幕開けを「新たに示された日蓮宗の指針の下、信仰運動を組織作るための最も重要な時期」と位置付けられ、「人類全体が衰退の一途をたどる今、僧侶一人一人が万民の心の安心と国土の安穏を願い、お題目の種を降らすべく邁進しなければならない」と示された。

法要後、同会場で行われた賀詞交歓会では、小松総長が壇上に立ち、「今年は何を置いても、新宗門運動【立正安国・お題目結縁運動】の実動年となります。清く正しく明るい日蓮宗と宗務院を目指し、内局一同、誠心誠意を持って宗務に励んで参りますのでよろしくご指導の程、お願い申し上げます」と年頭の挨拶を述べた。
続いて参加者一同の「ヨイショ」の掛け声に合わせて鏡開きが行われ、伝道宗門のさらなる発展を共に願った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07