日蓮宗新聞

2003年11月20日号

国際永久平和祈念祭典in OSAKA

全世界の戦争・紛争被災慰霊者を祈り、世界平和のため、開かれた市民運動として共に祈念を行う、第23回国際永久平和祈念祭典in OSAKA(国際永久平和祈念祭典協議会主催)が11月6日、大阪市中央区のNHK大阪ホールで行われ、全国から約1400人が参加した。
まず、スイス総領事のダニエル・アヴィオラ氏の開会宣言で開幕。第一部は「今、求められる諸宗教対話について」と題しシンポジウムが行われ、講師に中央大学法学部教授の眞田芳憲氏と日本で活動するNCC宗教研究所副所長のマルティン・レップ氏、司会には竹内日祥師(大阪市妙見閣寺住職)があたった。レップ氏は宗教間対話の歴史を述べ、対話を進めるには①主体と主体の関係を作る②話を聞く③偏見・誤解の訂正④様々なレベルでの対話⑤誠実な態度⑥宗教間対話を学ぶ施設をつくることが必要であるとした。
眞田氏はイスラム教について、テロや戦争について取り上げられることが多いが、本当の教えは徹底的な平和主義で、開かれた宗教であると語った。また宗教対話についてイスラエルのユダヤ、キリスト、イスラムの各教徒が共同生活を営む施設を例に挙げ、信仰する宗教が違っても“命の子”であることにはかわらず、命を大切とする真の宗教間対話、共同があるべきと話した。
両氏の意見を受け竹内師は「人間は他人との対話を通してのみ新しい自己を生み出すことができ、出会い、交わりなくしては自己の成長はありえない。宗教家も他宗教と対話することで自分の正しい信仰を深め、磨きをかける大きな契機となる」と締めくくった。
第二部の宗教芸術祭典「荘厳」では、黄檗宗の仙石泰山管長を導師に、呉汝俊(ウー・ルーチン)氏の京胡演奏、キーボード、チェロによる幽玄な合奏と、梵唄(江戸初期に明から伝来した中国様式の声明)が交互に奏でられ、互いに尊重し融合しながら平和への祈りを捧げた。
最後に諸宗教代表者が登壇、日蓮宗からは齋藤邦昭身延山久遠寺副総務、竹内師、シュテフェンス祥馨師が参席。和宗総本山四天王寺の森田禅朗元管長が代表して挨拶、西郊良光天台宗宗務総長が共同宣言を読み上げた。総監督を務めた竹内師が諸宗教対話の必要性を広め、進めていく決意を熱く語り、閉会した。
国際永久平和祈念祭典は昭和五十六年、大阪砲兵工廠慰霊祭として第1回が開かれて以降、大阪府下全域大空襲被災者慰霊祭、全世界戦争・紛争被災者慰霊祭と対象が拡大。その間、日蓮宗が主に運営していた。平成3年からは各宗派・宗教が持ち回りで運営し、今回は黄檗宗。祭典の総監督は毎年、竹内師が務めている。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07