日蓮宗新聞

2003年9月10日号

本山藻原寺 釈迦如来立像胎内から仏舎利

千葉県茂原市の本山藻原寺(持田貫宣貫首)に奉安される江戸時代造立の釈迦如来立像の胎内から、仏舎利5粒が発見された。これは6月30日、立正大学仏教文化財修復研究室(室長・庵谷行亨仏教学部長、研究主任秋田貴廣助教授)による調査で明らかになったもので、仏舎利の他に細字の法華経版経(上下2巻)の納入も確認された。
藻原寺の釈迦如来像は、高さ50.6センチの木造・寄木造・玉眼の像で、同研究室において修復作業中だった。像の背面には首題と「南無久遠実成釈迦牟尼仏」の銘記および正徳2壬辰年(1712)12月吉日の記年が、池上本門寺第23世の慈雲院日潤上人(1717年遷化)の筆で記入されている。

 調査に立ち合った藻原寺の持田貫首の手によって厳かに開封された仏舎利は、半透明で不整形な粒状をなし、少し大きい2粒と、小さい3粒からなり、やや無雑作に細字法華経をくくる紙縒り(こより)にはさまれていた。和紙の包紙には「釈尊御内證御舎利、奉納、五粒」と記されている。
調査を行った坂輪宣敬教授によると、日潤上人に背銘の記入を依頼したのは、東京浅草善慶寺6世の道樹院日演上人(1726年遷化)らしく、胎内納入経の見返しにそうした趣旨が記されている。本像が善慶寺から藻原寺へわたった経緯は、現在のところ明らかでないという。坂輪教授は「細字の法華版経も珍しいが、仏舎利の納入はさらに貴重である。信仰上のこととはいえ、釈尊信仰の根元ともなる仏舎利の発見は、近来の慶事といえよう」と語る。

illust-hitokuchi

教師を目指し読経講習会に全国から参加

平成15年度日蓮宗読経講習会が8月26日から29日の4日間、東京都大田区の池上本門寺(酒井日慈貫首)で開催された。受講したのは、全国の20歳から59歳までの沙弥11人(うち女性4人)。この講習会は、教師を目指す沙弥のための法華経読誦練習会で、受講資格に「本宗沙弥(中学生以上の者)」とあるように、参加者は幅広い年齢層で、全国各地から参加している。
講習内容は、信行道場入場考査に準じた内容で、序品・方便品・寿量品・神力品と、欲令衆・自我偈の訓読など。
今回は、主任講師に邊見行秀師(東京都・照伝寺住職)を迎え、若手僧侶5人が指導に当たった。
講習期間中は、本門寺での朝のお勤めから始まり、夜まで読経三昧。邊見主任が一々文々で指導し、5人の指導者が受講者の間を回り、気軽に質問ができる環境が整い、その都度細かい質問にも答えていた。
受講者の一人は「間違って読んでいたところがあった。正しいお経を習得して自坊でも練習し、信行道場を目指したい」と語っていた。
また、今回が3回目の受講という福田とし子さんは「一人で練習していると濁音・鼻濁音などに読み癖がついてしまうので、何回受講してもその度に正しいお経を聞くことができ、直すことができます」と話している。
「宗務院が主催する唯一の読経講習会なので、来年度はより多くの参加者が受講して、正しいお経を身に付けて欲しい」と講師陣は語っていた。
沙弥 日蓮宗では、僧侶を教師・教師補・沙弥に分けている。沙弥は、師僧から得度を受け、度牒を交付された者。

illust-hitokuchi

2003年9月1日号

戦没者の冥福と世界平和を祈念

58回目の終戦記念日を迎えた8月15日、広島や長崎をはじめ全国各地で第二次世界大戦による戦没者の追善供養と世界平和を祈念する行事が営まれた。日蓮宗(岩間湛正宗務総長)は、東京・千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で「戦没者追善供養並びに世界立正平和祈願法要」を行い、僧侶檀信徒約150人が参列した。終戦から58年を経た現在も、千鳥ヶ淵墓苑には各地で発見された日本人戦没者の遺骨が納め続けられている。表面的には平和で、物質的にも恵まれた現代のわたしたちの生活の陰には、多くの人々が戦争の犠牲となったことを忘れてはならない。
法要は午前9時から、激しい雨が地面を叩きつけるなか厳かに営まれた。導師に神蔵義一東京西部宗務所長、修法導師に渡辺貫也東京東部修法師会長、式衆に東京四管区の声明師会、修法師会青年会が出仕し、六角堂内にお曼荼羅を掲げ、中央に安置されている陶棺を囲み、読経して犠牲者に供養を捧げた。
法要の最後には、降り続く雨の音を打ち消すような力強いうちわ太鼓の音とお題目の声が響くなか、参列者全員が焼香に立ち、戦争で尊い命を落とした犠牲者に冥福を祈ると共に世界平和を祈念した。
法要の最後に遠藤文祥総長室長が挨拶。遠藤室長は、59回忌という長い時の流れを経て、戦争を知らない戦後生まれの人が7割を超えるといわれる現在、戦争への埋没してしまうような危機感を覚えると述べ、日蓮聖人の誓願である世界平和の諫暁を達成するため、平和と安寧を求める努力を忘れてはなりませんと結んだ。
財団法人・千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会の小田原健児理事長の話によると、現在墓苑には、34万9837柱の戦没者の御霊が眠っている。今年5月に1013柱、法要の4日前には、旧ソ連で発見された203柱の遺骨が納骨されたという。
法要後には、政府主催の全国戦没者追悼式出席に先立って小泉純一郎総理大臣が千鳥ヶ淵戦没者墓苑を参拝。また、橋本元総理大臣、坂口厚生労働大臣、羽田元総理大臣もそれぞれ参拝に訪れている。
日蓮宗では、墓苑が建立された昭和34年以来、毎年8月15日に法要を営んでいる。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07